
沖縄県のおやつといえばサータアンダギーとかちんすこうといった定番のおやつがあるけれど今回紹介するお店はとってもかわいいシーサーの形をしたおやつシーサーパンMIAを紹介するにゃ。
インスタでも人気の沖縄の新定番おやつになりそうな人気のおやつを詳しく紹介していくにゃ。
シーサーパンMIA 基本情報
場所はどこにあるの?
シーサーパンMIAは沖縄県那覇市牧志3丁目13-59にあるにゃ。
周辺には沖縄の繁華街でもある国際通りがあるけどちょっと国際通りからは道一本外れている感じにゃ。
人気のシーサーパンMIAは2025年4月にアメリカンビレッジに2店舗をオープンしたにゃ。
国際通りでもアメリカンビレッジでもかわいくておいしいシーサーパンがいただけるようになったので行ってみてにゃ。
営業時間と定休日



シーサーパンMIAの営業時間は国際通り店は11:00〜21:00にゃ。
アメリカンビレッジの店舗は9:00〜21:00と早めに営業されているにゃ。
定休日はどちらとも記載されていなかったにゃ。
お支払い方法
お支払い方法は現金のみにゃ。
駐車場
駐車場は国際通り店は専用駐車場がなく近隣のコインパーキングに停めてにゃ。
お店までの道のり
お店の雰囲気を紹介する前に店舗までの道のりを紹介していくにゃ。
国際通り店はメインの繁華街から離れているため徒歩でお店まで行くのはちょっとだけ大変なので詳しく紹介するにゃ。



沖縄の観光スポット国際通りにはたくさんのお店がひしめきあっているにゃ。
お土産屋さんもたくさんあるけど今回の目的地シーサーパンMIAまで案内していくにゃ。
先ほどのお土産屋さんおきなわ屋とは逆方向、東に進んでいくにゃ。
しばらく歩くと右手にカルビーのお店があるけどまだまだ真っ直ぐ進んでいくにゃ。
結構距離あるにゃ。
目的地はまだまだ先にゃ。



さらに進んでいくと牧志交番が見えるにゃ。
この狭い道を入ってにゃ。



ここから直進するとお店に着くんだけどここの道がまた長いにゃ。






テクテク歩いてようやくついたにゃ。
時間にして国際通り商店街から約6分程度の距離なんだけど、沖縄の暑い日差しの中歩く6分間はまぁまぁバテるから要注意にゃ。
お次はお店紹介といくにゃ。
メニューやお店の雰囲気



シーサーパンは1つ500円で購入できるにゃ。
選べる具材は定番のカスタードにチーズ、チョコにあんこ、沖縄らしい紅芋とあるにゃ。
追加料金100円でミックスができるにゃ。



シーサーパンMIAでは特製のシーサー型で焼き上げているにゃ。
できあいではなく注文を受けてから作ってくれるから出来たて熱々をいただけるにゃ。



お店の中では壁一面落書きができるにゃ。
沖縄に来たメッセージを残してにゃ。



にゃーたちも書かせてもらうにゃ。



かわいいシーサー猫を描いたのかと思ったらその下にある謎の生物を描いたにゃ。
これなんにゃ?
沖縄でお酒を飲んで陽気に踊っているパパさんにゃ。
芸術にゃ〜。
シーサーパンを実食



注文を受けてから焼き上げるため出来上がりに10分少々、お客さんの多さによったらそれ以上かかるかもしれないけれど出来たて熱々をいただけるにゃ。
シーサーの形がとってもかわいいにゃ。
よくある祭りの屋台にある10円パンといった感じにゃ。



顔だけじゃなくってちゃんと身体もあるにゃ。
シーサーの形をしているにゃ。



まずはチーズ味にゃ。
のび〜るチーズがぜっぴんにゃ。
熱々しながらもいただけたにゃ。
生地の表面はカリッとしながら中はモチっとした食感で定番といや定番にゃ。



もう1つは沖縄だけしか食べられないであろう紅芋にしたにゃ。
あんことは違って芋の自然な甘さがまた絶品にゃ。



まとめ
沖縄の新しいおやつシーサーの形をした大判焼きみたいなおやつシーサーパンMIAを紹介したにゃ。
注文してから焼き上げる出来たて熱々のおやつをぜひ食べてにゃ。
沖縄でしかたべられない紅芋味は自然の甘さを感じられるからぜひ食べてみてにゃ。
店舗情報まとめ
住所:沖縄県那覇市牧志3丁目13-59
地図:グーグルマップ
電話:なし
営業時間:11:00~19:00
定休日:なし
駐車場:なし
支払い:現金のみ
駅:ゆいレール牧志駅から徒歩5分
バス:てんぶす前から徒歩4分
サイト:↓↓
美味しいお店を探すにはネットが便利にゃ。
お店の予約などスムーズに検索できるサイトを紹介しているにゃ。



関連記事
旅行をもっと楽しむためにはスマホでの検索もいいけど1冊は旅行ガイドブックを持っていくことをお勧めするにゃ。
ガイドブックの大定番2冊を紹介するにゃ。お得なホテルサイトを紹介しているにゃ。
沖縄旅行を楽しむための厳選したお得なホテルサイトを紹介しているにゃ。



関連記事
沖縄で食べてきたおいしいグルメや観光など楽しい旅行ブログを公開しているにゃ。



-




【ベーカリー水円】沖縄読谷村にある人気のパン屋は天然酵母を使った味わい深い絶品のパンが食べられるお店
-




【琉球銘菓くがにやあ】沖縄旅行の定番お土産ちんすこうのなかでもおすすめな高級感のある手作りちんすこうのお店
-




【石川の駅】うるま市でおすすめの食堂 沖縄料理が安くておいしくて食べられる地元の人行きつけのお店
-




【みはま食堂】アメリカンビレッジ周辺の人気食堂で骨汁を食べてきた 骨汁食べるならおすすめのお店はボリューム満点
-




【だるまそば】沖縄謎料理の一つ牛汁を食べてきた イオンライカム周辺の激安食堂でランチ
-




【オキナワサン】 沖縄でインスタ映え間違いなしのおしゃれなスムージーのお店 フクギ並木近くにあるカフェのお店
-




【居酒屋パラダイス】うるま市グルメ 観光客がほぼいない地元の人が利用する安くておいしい居酒屋
-




【マカンマカンでモーニング】ココガーデンリゾートオキナワで食べるモーニングを詳しく紹介 朝から中華系のお料理が食べ放題
沖縄旅行を楽しむためのお得なサイトを紹介しているにゃ。




沖縄旅行の過ごし方、旅行日記はこちらから見てにゃ。
-




【沖縄子連れ旅行ブログ2024】10月5泊6日旅行6日目最終日 牧志市場で食事と周辺で沖縄の思い出作り帰宅して現実逃避
-




【沖縄子連れ旅行ブログ2024】10月5泊6日旅行5日目 パン屋に観光 ホテルの食事に沖縄最後の夕食はおいしいタコス
-




【沖縄子連れ旅行ブログ2024】10月5泊6日旅行4日目 沖縄の観光とお土産のお店、おいしいグルメを満喫してきた
-




【沖縄子連れ旅行2024ブログ】10月5泊6日旅行の旅3日目の旅行モデルを解説 シュノーケリングに沖縄観光と地元の食堂
-




【沖縄子連れ旅行2024ブログ】10月5泊6日旅行の旅2日目の旅行モデル モーニングとホテルアクティビティなど旅行を満喫
-




【沖縄子連れ旅行ブログ2024】10月沖縄5泊6日の旅1日目の旅行モデルを解説 出発から沖縄のグルメ、泊まったホテル紹介
-




【沖縄旅行7日目】6泊7日ルネッサンスリゾートオキナワで過ごす旅行モデル 沖縄旅行も最終日 帰りたくなさすぎて泣けてきた
-




【沖縄旅行6日目】6泊7日ルネッサンスリゾートオキナワで過ごす旅行モデル子どもが楽しむホテルアクティビティと北部を観光






























コメント