
沖縄旅行で訪れた牧志公設市場では市場で購入したお肉やお魚たちを2階にある食堂で食べるシステムがあるにゃ。
2階の食堂のお店はたくさんあり今回はメニューが豊富にあるお店、あだんでランチをいただいたので詳しく紹介していくにゃ。
今回のブログで紹介すること一覧



今回紹介するブログ内容は、沖縄にある牧志公設市場ってどんなところなのか、牧志公設市場ではどんなお食事ができるのか沖縄の食堂を紹介するにゃ。
たくさんある食堂の中から今回食べた「あだん」のメニューやお料理たちを詳しく紹介し、他では聞くことがない持ち上げシステムについて詳しく紹介していくにゃ。
まずは牧志公設市場のことを詳しく紹介
まずは今回食べたあだんだけでなく牧志公設市場について詳しく紹介していくにゃ。
牧志公設市場は沖縄の新鮮なお肉や魚介が売っている市場にゃ。
市場だけども業者だけでなく一般人の利用もでき、そこで買い物もできちゃうにゃ。



見たことも食べたこともないような沖縄のお魚たちや貝類、エビ類にお肉といったたくさんの食材が並んでいるにゃ。



1階部分が市場のスペースとなっておりたくさんの観光客が見たり購入したりしているにゃ。
でも購入しているのは外国の人が多く店員さんも言葉がペラペラだったにゃ。
2階はおいしい食堂のお店



2階にあがると食べるスペースがあるにゃ。
フードコートみたいな雰囲気だけどそれぞれお店が独立しているにゃ。
基本沖縄の食堂といった感じだけど料理や味はそれぞれのお店で個性があるから自分の気に入ったお店をチョイスするにゃ。
何度か通っていつかは全制覇してみたいにゃ。
牧志公設市場で食べられるお店について一覧をまとめているにゃ。
御食事処ツバメ
営業時間:11:00~21:00
休み:木、第4日、三が日、旧正月、旧盆
特徴:持ち上げシステムを最初に始めたお店
沖縄料理、海鮮料理、中華料理など豊富なメニュー
歩 サーターアンダギー
営業時間:10:00~売り切れまで
休み:日、水
特徴:伝統お菓子サータアンダギーの店
テイクアウトのみ
えん
営業時間:9:00~21:00
休み:第4日曜
特徴:沖縄料理から山羊料理、中華
豊富なメニューは100種類を超える
りゅうみ
営業時間:10:00~19:00
休み:水
特徴:沖縄料理や沖縄のブランド豚あぐー豚などお肉料理がおすすめ
豊年
営業時間:10:00〜19:00
休み:水
特徴:魚介料理や沖縄料理ちゃんぷるなどが食べられる人気のお店
道頓堀
営業時間:9:00〜21:00
休み:第4日曜
特徴:沖縄料理のメニューがたくさんあるお店は1000円程度で満腹
きらく食堂
営業時間:11:00〜20:00
休み:第2、4日曜
特徴:いつも満席な人気食堂は沖縄料理や魚料理がとても人気
ハート&ベリージェラ沖縄
営業時間:10:00〜18:00
休み:水曜、第4日曜
特徴:沖縄県産のフルーツを使ったジェラートのお店
次郎坊
営業時間:10:00〜売り切れまで
休み:第4日曜
特徴:沖縄料理と海鮮が食べられるお店
さくら亭
営業時間:10:00〜18:00
休み:日曜
特徴:沖縄料理も有名だけど海鮮が特におすすめのお店
がんじゅう堂
営業時間:10:00〜17:00
休み:水曜、第4日曜
特徴:沖縄料理から沖縄そばといった料理のお店
たくさんのお店があるけれどどこも沖縄料理が食べられるといった感じにゃ。
メニューも似たような感じでどこでもいい感じでもあるけれど、お店によって中華系や魚介がおすすめなど細かな違いがあるにゃ。
ここでしかない?持ち上げシステムって何?









牧志公設市場では鮮魚や精肉が販売している1階で購入したものを2階の食堂で調理してもらい食べることができる持ち上げシステムというものがあるにゃ。
他では聞いたことがないこの持ち上げシステムについて詳しく紹介していくにゃ。
新鮮な食材をそのまま食べられるなんてすごいにゃ。
でも初めてな人にはどうすればいいのかわからないから勇気がいるにゃ。
持ち上げの手順としては、まず1階の市場コーナーで自分が食べたい食材を購入するにゃ。
魚介だけでなく精肉でもOKにゃ。
魚だけかと思ったらお肉もできるにゃ。
購入した食材を2階に持って行って食堂のスタッフに調理をお願いすればいいにゃ。
この時に注意するのは調理代が発生するということにゃ。
魚介を購入してお刺身として食べるだけなら調理代は無料としているところもあるけれど食堂によってまちまちにゃ。
どのくらいするのか食材を持って行って交渉すればいいにゃ。
調理代っていくらするにゃ?
食材によって値段もまちまちだけど大体1名につき550円からという値段にゃ。
4人で来店すれば2200円調理代金がかかるかにゃ。
小さな魚1匹1人で食べるのに2200円かかったら大損にゃ。
そのあたりは臨機応変に対応してくれるにゃ。
何種類かの魚たちを購入して1人550円支払えば3種類の調理方法もしくは3品追加料金なしで食べられるため持ち上げした食材だけを食べる場合は割安になるって感じにゃ。
具体的にどんなお料理がいただけるにゃ?
これも結構わがままを聞いてくれて自分が食べたい調理方法を伝えると応じてくれるにゃ。
でもおすすめなのは食べたこともない食材を熟知しているお店の人においしい沖縄っぽいお料理にしてとお願いするのが一番にゃ。
沖縄の人たちってとっても優しいにゃ。
こういったコミュニケーションをとりながらおいしいものをいただくのが思い出になるにゃ。
具体的な調理については、塩焼き、バター焼き、塩胡椒炒め、唐揚げ、ねぎ生姜炒め、あんかけ、煮付け、マース煮、天ぷら、蒸し、ニンニク蒸し、フライ、味噌汁、雑炊といった感じにゃ。
色々あって迷う時はスタッフさんにお任せするのがいちばんにゃ。
お次は今回牧志公設市場内にある食堂の1つから人気の食堂あだんについて詳しく紹介していくにゃ。
紹介してきた持ち上げシステムを利用しなくてもお店にあるメニューはたくさんあるから気軽にたべられるお店にゃ。
あだん基本情報
場所はどこにあるの?
あだんは沖縄県那覇市松尾2丁目10-1第一牧志公設市場の2階にあるにゃ。
近隣には沖縄の観光スポット国際通りがあるので観光がてらにいってみてにゃ。
営業時間と定休日
あだんの営業時間は10:30~17:00にゃ。
他の食堂と比べて閉店時間が早いにゃ。
定休日は毎週木曜日と毎月第4日曜日にゃ。
駐車場
牧志公設市場専用の駐車場はないにゃ。
近隣にコインパーキングがたくさんあるからそちらに停めてにゃ。
お支払い方法



あだんのお支払方法はクレジットカード、電子マネー、ペイペイなど各種コード決済が利用可能にゃ。
お店の雰囲気



あだんはテーブル席とお座敷があるにゃ。
この市場のほとんどのお店がテーブル席とお座敷がある感じにゃ。









他にもある食堂のお店も大反響でいつもいっぱいにゃ。
前回きらく食堂というお店でもランチを食べたので詳細記事を公開しているので合わせて読んでにゃ。



あだんメニューを紹介



今回いただいたあだんのメニューたちを紹介していくにゃ。
あだんは食堂の中でもメニューが豊富で有名な食堂にゃ。
どんなお料理があるのか楽しみにゃ。
ドリンクメニュー






まずはドリンクメニューからにゃ。
食堂なのにアルコールメニューがたくさんあるにゃ。
今回も運転手だから飲めないけれどとっても気になるハブ酒があるにゃ。
珍しいけど700円とお値段もそんなにしないにゃ。
機会があれば飲んでみたいにゃ。
そばなど麺類メニュー






そばなど麺類メニューは沖縄定番の沖縄そばが食べられるにゃ。
ちゃんぷるーメニュー






沖縄定番の炒め物料理ちゃんぷるーたちにゃ。
ほとんどの料理が1000円以下となっておりお安いにゃ。
チャンプルーは追加料金で定食やご飯を炊き込みご飯やスープをソーキそばに変えることもできるにゃ。
色々食べてみたい時はハーフサイズで注文するのもいいにゃ。
定食メニュー






ご飯におかずとこれだけでお腹いっぱいになる定食メニューにゃ。
揚げ物が中心となってたりコッテリとしたお料理がたくさんあるにゃ。
沖縄料理って揚げ物多いにゃ。
ご飯ものメニュー






ご飯ものメニューにはチャーハンといった中華系から沖縄定番のタコライスに沖縄の炊き込みご飯、ジューシーがあるにゃ。
市場で仕入れた新鮮なお魚を食べられる海鮮丼もおいしそうにゃ。
汁ものメニュー






汁ものメニューではB級グルメでもある骨汁が限定販売しているにゃ。
あったらぜひ食べてほしいにゃ。
今回なんとか骨汁ゲットしたので詳しく紹介していくにゃ。
沖縄の汁ものってとんでもなく量が多いにゃ。
和食についてくるような味噌汁をイメージしてたら後悔するから注意するにゃ。
一品料理メニュー






一品メニューも色々あるにゃ。
沖縄らしいもずくの天ぷらやジーマミー豆腐など沖縄料理を堪能してにゃ。
1000円以下と一品料理が安いのが特徴にゃ。
あだんの持ち上げメニュー












あだんには初めての人にも安心して利用できるよう持ち上げシステムについて詳しく解説してくれているにゃ。
魚介は550円から精肉は300円からとお安く調理してくれてどんな料理ができるのかも丁寧に説明してくれているにゃ。
他のお店にはこの持ち上げシステムについては書いていないことも多いため事前に調べられるのはありがたいにゃ。
たくさんのメニューがあったにゃ。
お次はあだんでいただいたお料理たちを紹介していくにゃ。
いただいたお料理
あったら食べてほしい骨汁



沖縄B級グルメとも言われる骨汁にゃ。
最近では食べられるお店も増えてきたけれどどこも限定販売だから見つけたらぜひ食べてほしいにゃ。
骨汁初めてという人にちょっと解説すると、骨汁とは沖縄定番のお料理、沖縄そばの出汁をとった時の骨がらにゃ。
出汁をとって本来捨てるガラの周りにはお肉がたっぷりついているのでその骨の周りにあるお肉をしゃぶりつくすよう食べるお料理にゃ。
本来出汁を取るために利用されている部位なことから数量限定となるため多くのお店では開店と同時に売り切れることも多数あるにゃ。
見つけたらぜひ食べてほしいにゃ。



骨の周りにはまだまだお肉がたっぷりついているにゃ。
出汁として役割を果たしたから豚肉自体はとってもあっさりとしているにゃ。
手掴みでガブリと食べるにゃ。
ほとんどのお店で食べた後の小皿が用意されているため食べつくした骨を入れてにゃ。



骨汁ということでスープが入っているにゃ。
多くのお店は骨から出た出汁にカツオで味付けした優しいスープとなっているにゃ。
お店によっては味噌ベースになっていたりと個性があるけど、あだんの骨汁はオーソドックスなカツオベースの優しい味で飲み干せるにゃ。
二日酔いの時にこのスープがめっちゃ身体に染み渡るにゃ。
チャーハン



子どもにもおすすめなチャーハンにゃ。
しっとり系のチャーハンは油が結構効いており味が濃い目にゃ。
沖縄そば



沖縄に来たらやっぱり食べなきゃ行けない沖縄そばにゃ。
ラーメンよりもうどんに近い優しい出汁スープにコシのある麺がやっぱりおいしいにゃ。
豚バラ肉を使った三枚肉も分厚くっておいしいにゃ。
ほんとどこの食堂に行っても沖縄そばがあるくらい沖縄の超定番料理にゃ。
ラフテー



沖縄に来たらこれも毎回食べているラフテーいわゆる豚の角煮にゃ。
沖縄のスーパーでも販売しているラフテーお土産にいつも大量購入しちゃうくらいめちゃめちゃおいしいにゃ。



分厚いラフテーはチャーシューのようで豚肉の脂の甘みと醤油に漬け込んだ味がご飯を何杯でも食べさせるにゃ。
あつあつの肉汁あふれる柔らかさもよし、冷ましてちょっと硬くなってもおいしい絶品料理にゃ。












まとめ
沖縄県にある牧志公設市場2階食堂あだんを紹介したにゃ。
市場で購入した食材を利用せずとも店内にある豊富な沖縄料理がどれも絶品にゃ。
観光地だけど、料金もとってもリーズナブル国際通りにも近くにあるため沖縄旅行にいったらぜひ食べにいくにゃ。
店舗情報まとめ
住所:沖縄県那覇市松尾2丁目10-1第一牧志公設市場2階
地図:グーグルマップ
電話:098-863-6742
営業時間:10:30~17:00
定休日:木曜日、第4日曜日
駐車場:なし近隣コインパーキングあり
支払い:クレジットカード、電子マネー、コード決済
席の種類:テーブル席、お座敷
駅:牧志から徒歩9分
バス:てんぶす前から徒歩4分
サイト:↓↓
沖縄旅行をもっと楽しめるお得なサイト
旅行をもっと楽しむためにはスマホでの検索もいいけど1冊は旅行ガイドブックを持っていくことをお勧めするにゃ。
ガイドブックの大定番2冊を紹介するにゃ。お得なホテルサイトを紹介しているにゃ。
沖縄旅行を楽しむための厳選したお得なホテルサイトを紹介しているにゃ。



沖縄旅行を楽しむためのお得なサイトを紹介しているにゃ。










関連記事
沖縄グルメだけでなく楽しんできた沖縄旅行たちもたくさん公開しているにゃ。



-
【セガフレード・ザネッティ・エスプレッソ】 沖縄県読谷村にある珈琲がおいしいお店でまったり【沖縄カフェグルメ】
-
【中華料理食べ放題マカンマカン】沖縄ココガーデンリゾートでディナー 絶品中華料理が時間無制限で食べ放題のお店を徹底解説
-
【マカンマカンでモーニング】ココガーデンリゾートオキナワで食べるモーニングを詳しく紹介 朝から中華系のお料理が食べ放題
-
【みはま食堂】インパクトバツグン!ボリューム満点の骨汁が食べられる沖縄県民からも大人気な食堂でランチを食べてきた
-
【牧志公設市場にあるきらく食堂】市場で購入した魚を調理して食べることができるお店でランチ 市場やおいしい料理を紹介
-
【石川の駅】沖縄にある地元民が通う安くておいしい老舗の食堂を徹底解説 ルネッサンスホテルから近くにあるお店で夕食
-
【琉球銘菓くがにやあ】沖縄旅行の定番お土産ちんすこうのなかでもおすすめな高級感のある手作りちんすこうのお店
-
【ステーキ88美ら海店】沖縄にある有名なステーキ店でディナー おいしいステーキやお店を徹底解説
コメント