2024年沖縄旅行で宿泊したリゾートホテル、ルネッサンスリゾートオキナワにあるビュッフェレストラン、セイルフィッシュカフェでランチを食べてきたので紹介するにゃ。
たくさん遊んでお腹が空いてもにゃんと無料でランチがいただけるレストラン、無料で食べれる方法などお店のことやお料理のことなど詳しく紹介していくにゃ。
セイルフィッシュカフェランチ基本情報
営業時間と定休日
セイルフィッシュカフェランチ営業時間は11:30~14:30にゃ。
定休日はなく毎日営業されているにゃ。
ランチの予約はできる?
セイルフィッシュカフェのランチは宿泊者でも一般客でも予約が可能にゃ。
予約時間は11:30からのみとなっており、以降は来店順となっているにゃ。
セイルフィッシュカフェのランチの予約はこちらにゃ:公式サイトはこちら
利用料金とお支払い方法
セイルフィッシュカフェランチ利用料金は
中学生以上3200円、65歳以上2900円、小学生1600円、3~5歳950円
となってるにゃ。
お支払い方法はクレジットカード、宿泊者ならお部屋付けが可能にゃ。
ランチを無料でいただく方法
セイルフィッシュカフェのランチは無料でいただく方法があるにゃ。
その方法は、ルネッサンスリゾートオキナワに連泊で宿泊すると特典であるクラブサビーがもらえるにゃ。
3連泊(繁盛期4連泊)以上するともらえるクラブサビーレギュラー、クラブサビープレミアムの人のみランチが無料でいただけるにゃ。
ただし、2連泊でもらえるクラブサビーライトだとランチは有料となるため注意するにゃ。
他にも3連泊以上のクラブサビーとなると和食のお店彩やチップトップが無料でいただけるにゃ。
二つのレストランについても詳細記事を公開しているので合わせてみてにゃ。
混雑や待ち時間について
セイルフィッシュカフェのお席は全部で308席と大勢の人が利用可能にゃ。
そんな大規模なレストランだけど、お食事の時には待ち時間が発生することがあるにゃ。
セイルフィッシュカフェのランチでは12:00~13:00頃がもっとも混雑しており夏休みなどの繁盛期はさらに混雑するため開店時間に訪れることをおすすめするにゃ。
一旦待ち時間が発生すると1時間近くは待つ可能性があるにゃ。
お店の雰囲気
セイルフィッシュカフェのお席は開放的な空間で店内席とテラス席があるにゃ。
テラスでは海を見ながら食べられるし雨や風が強い時は全面ガラス窓で仕切られるため天気に左右されることなく利用できるにゃ。
おすすめはやっぱり海を見ながら食べるテラス席にゃ。
お料理から遠くはなるけれど景色も料理のスパイスにゃ。
セイルフィッシュカフェランチのお料理たちを紹介
セイルフィッシュカフェランチのお料理たちを紹介していくにゃ。
パンコーナーはモーニングとは違ったパンもある
パンコーナーにゃ。
パンはフランスパン、アーモンドクロワッサン、チョコデニッシュとセイルフィッシュカフェのモーニングではカメロンパンがかわいいけれど、ランチでは初めて見たキャラがいたにゃ。
かわいいチンアナゴのスティックパンにゃ。
柔らかいソフトなパンが新たに登場していたにゃ。
長年利用して来たけど今回初めて見たパンにゃ。
モーニングと違ってランチのパンが種類が少な目にゃ。
冷たいお料理 コールドミールコーナー
モーニングでも同様店内中央には冷たいお料理があるにゃ。
2つのブースに分かれた冷たいお料理、コールドミールコーナーを紹介していくにゃ。
たくさんあるように見えるけれど同じ料理が2皿ずつあるため5品となってるにゃ。
ポークの薄切りツナソース、魚のエスカベッシュ、もずく酢、イカとパパイヤのマリネ、蒸し鶏のネギ生姜風味とあるにゃ。
もずく酢以外は食べたことがないお料理たちにゃ。
もう1つのテーブルにはレタス水菜サニーレタスのサラダ、メキシコ料理のメキシカンビーンズサラダ、イタリア料理のパスタフルーツ、韓国料理ではネギサラダ、フランス料理ペイザンヌサラダ、タイ料理ヤムウンセン、和食サツマイモと牛蒡のゴマ風味、ロシア料理ブロッコリーのミモザサラダとあるにゃ。
冷たいお料理は多国籍な料理がたくさんあったにゃ。
温かいお料理 ホットミールコーナー
セイルフィッシュランチの温かいお料理は9品あったにゃ。
ただ最初の1品がなんというお料理か全くわからないにゃ。
甘酢のような鶏肉だったけどどうしても思い出せないにゃ。
温かいお料理は中華系が多いかにゃ。
いつも食べているこちらの麻婆豆腐がめっちゃおいしいからぜひ食べてほしいにゃ。
気になるメニューとして沖縄料理の1つ中身汁というのがあるにゃ。
こちらは豚のモツをつかった沖縄料理にゃ。
臭みはなく沖縄の食堂でもよく見かけるお料理だから食べてみてにゃ。
ローストチキンにゃ。
1羽丸ごとではなく切り分けられているにゃ。
部位によって柔らかさや味が異なるから色んな部位を楽しめるにゃ。
こちらはうっちんソーセージにゃ。
うっちんとはウコンが練りこまれたソーセージでウコンの苦みがなく肉汁たっぷりのオリジナルソーセージにゃ。
セイルフィッシュカフェのランチではピザが提供されているにゃ。
ピザはハチミツのかかった甘い系のピザと定番のマルゲリータにゃ。
次々と作られて出来立てがいただけるにゃ。
沖縄料理から麺類といえば沖縄そばにゃ。
自分で湯煎していただくにゃ。
昨年はここに三枚肉という豚の角煮が超絶おいしかったけど今回はなかったにゃ。
さらにお出汁を入れるところにはルネッサンスイエローカレーという超絶辛いカレーがあるにゃ。
毎年悶絶する辛さを分かっていても食べてるにゃ。
キッズ系メニュー
セイルフィッシュカフェの一番奥には子どもたちが喜びそうなキッズ系お料理があるにゃ。
カレー、フライドポテト、唐揚げ、ミートボールとあったにゃ。
唐揚げおいしかったにゃ。
思わずおかわりしたにゃ。
ドリンクコーナー
ドリンクはモーニングと同じサーバーにあるドリンクをいただくにゃ。
モーニングにはあった生絞りジュースはランチでは提供されていないにゃ。
モーニングで体験してにゃ。
デザートコーナー
セイルフィッシュカフェのモーニングではデザートはフルーツのみだったけれどランチではちょっとしたゼリー系やアイスもあるにゃ。
ゼリー系などはショーケースにはいってるにゃ。
モーニングではスムージーが入ってたショーケースがランチではアイスクリームがあるにゃ。
アイスは5種類、左から紅芋アイス、バニラアイス、チョコアイス、アセロラとヨーグルトのシャーベット、マンゴーシャーベットとあるにゃ。
いただいたお料理
取り分けてランチ料理をいただいたにゃ。
沖縄旅行5日目で全体的に疲れていたのもあってあまりたくさん食べれなかったにゃ。
食欲なくともセイルフィッシュカフェの麻婆豆腐はおいしかったにゃ。
ちょっと辛めではあるけども島豆腐のしっかりとした歯ごたえも味わえるにゃ。
パパさんはデザートのアイスにチョコソースまでかけて甘々にしてたにゃ。
まとめ
セイルフィッシュカフェのランチ2024年を紹介したにゃ。
連泊すれば無料でいただけるたくさんのお料理たちを食べて午後からもアクティビティを楽しむにゃ。
アクティビティがたくさん楽しめるホテルではホテルステイになることも多くランチが無料でいただけるのは本当に助かるにゃ。
ルネッサンスリゾートオキナワランチ一覧
店舗情報まとめ
住所:沖縄県国頭郡恩納村山田3425-2
ルネッサンスリゾートオキナワ1階
地図:グーグルマップ
電話: 098-965-0707
営業時間:11:30~14:30
定休日:なし
席の種類:テーブル席、テラス席
利用料金:中学生以上3200円
65歳以上2900円
小学生1600円
3~5歳950円
クラブサビーならランチ無料
駐車場:利用無料
支払い:クレジットカード、部屋付け
サイト:↓↓
旅行をもっと楽しむためにはスマホでの検索もいいけど1冊は旅行ガイドブックを持っていくことをお勧めするにゃ。
ガイドブックの大定番2冊を紹介するにゃ。
今すぐ旅行サイトにアクセスしてルネッサンスリゾートオキナワを予約するにゃ。
関連記事
まだまだ楽しめるルネッサンスリゾートオキナワの記事があるにゃ。
旅行計画に役立つ情報が満載となっているためこちらもチェックにゃ。
楽しんできた沖縄旅行で訪れた観光スポットたちにゃ。
旅行計画に役立つ情報が満載となっているためこちらもチェックにゃ。
沖縄旅行を楽しむためのお得なサイトを紹介しているにゃ。
沖縄旅行で食べたおいしいグルメを紹介しているにゃ。
沖縄旅行の過ごし方、旅行日記はこちらから見てにゃ。
-
【沖縄子連れ旅行2024】10月5泊6日旅行の旅3日目の旅行モデルを解説 シュノーケリングに沖縄観光と地元の食堂
-
【沖縄子連れ旅行2024】10月5泊6日旅行の旅2日目の旅行モデルを解説 モーニングとホテルアクティビティなど旅行を満喫
-
【沖縄子連れ旅行2024】10月沖縄5泊6日の旅1日目の旅行モデルを解説 出発から沖縄のグルメ、泊まったホテル紹介
-
【沖縄旅行7日目】6泊7日ルネッサンスリゾートオキナワで過ごす旅行モデル 沖縄旅行も最終日 帰りたくなさすぎて泣けてきた
-
【沖縄旅行6日目】6泊7日ルネッサンスリゾートオキナワで過ごす旅行モデル子どもが楽しむホテルアクティビティと北部を観光
-
【沖縄旅行5日目】6泊7日ルネッサンスリゾートオキナワで過ごす旅行モデル 沖縄観光とアクティビティとお寿司【2023】
-
【沖縄旅行4日目】6泊7日ルネッサンスリゾートオキナワで過ごす旅行モデル4日目は沖縄観光とお得なお土産屋さん【2023】
-
【沖縄旅行3日目】6泊7日ルネッサンスリゾートオキナワで過ごす旅行モデル ホテルアクティビティや観光を楽しむ【2023】
コメント