
今回紹介する日帰り温泉は、東かがわ市で1番おすすめする施設、瀬戸内リゾートベッセルおおちを紹介するにゃ。
ベッセルおおちは温泉だけでなく、今流行りのグランピングができたりする施設でもあり温泉やお泊まり、さらにおいしい食事が楽しめるカップルやファミリー層にも人気の施設となってるにゃ。
たびパンもお気に入りでリピートしている温泉施設を詳しく紹介していくにゃ。
お食事については別記事で詳細を紹介しているので合わせて読んでほしいにゃ。
瀬戸内リゾートベッセルおおち基本情報
場所はどこにあるの?
瀬戸内リゾートベッセルおおちの湯は香川県東かがわ市馬篠1200にあるにゃ。
瀬戸内海が見える海沿いにある施設だけど宿泊する場合周辺には何もなくコンビニもないため持ち込みが必要にゃ。
営業時間と休館日



温泉の営業時間は10:00~21:50にゃ。
休館日は毎月第2水曜日にゃ。
駐車場



ベッセルおおちの湯の駐車場は広々平面駐車場がたくさんあるにゃ。
もちろん駐車場の利用は無料にゃ。
利用料金とお支払い方法



入浴は券売機で入浴券を購入するにゃ。
お支払方法は現金のみとなってるにゃ。
入浴料やレンタルできるアメニティについては以下にまとめているにゃ。
入浴料(2025年現在)
大人(中学生以上):850円
シニア(65歳以上):600円
心身障碍者(手帳保持者):600円
小人(3歳以上):500円
貸し出し料金(2025年現在)
タオルセット(フェイスタオル・バスタオル):350円
レンタルバスタオル:220円
レンタルフェイスタオル:150円
浴衣:300円
入浴料を支払えば館内のサウナも追加料金なしで利用できるにゃ。
銭湯と比べたらお値段はお高めな設定にゃ。
ベッセルおおちの湯の設備やサービスを紹介
宿泊できるグランピングが楽しめる



瀬戸内リゾートベッセルおおちの湯ではグランピングを楽しむことができるにゃ。
宿泊者は宿泊代でベッセルおおちの湯の温泉を堪能できるにゃ。
宿泊代は朝食付きで大人1人安い時で1万円程度にゃ。
グランピングができる施設としては安いお値段にゃ。
おすすめの旅行サイトを紹介しているので参考にしてにゃ。
館内に入ったらまずは売店



グランピングの後は温泉施設である館内にはいるにゃ。
大きな建物に入るとすぐに売店があるにゃ。



売店には特産品やお土産などが販売しているにゃ。



地元の野菜なども販売していたりとお土産だけでなく産直もしているにゃ。



それじゃあお風呂の方に行くにゃ。
入館した場所は3階に位置するためお風呂である2階に降りていくにゃ。
階段もしくはエレベータで降りるにゃ。
2階に降りたらすぐに難所が



2階におりてすぐにゲームコーナーがあるにゃ。
まずはここで足止めされるにゃ。
早くお風呂に入りたいのに100円せがまれるにゃ。
温泉内は土足厳禁



温泉内は靴を脱ぐにゃ。
ロッカーに靴をいれるのにお金は不要にゃ。
ベッセルおおちの湯には無料の休憩スペースがたくさんある



ベッセルおおちの湯にはお風呂の後の休憩スペースがたくさんあるにゃ。



奥には広い大きな和室があるにゃ。
ここでゴロンと横になってまったり過ごすにゃ。



こちらの休憩スペースはほとんど人がいないにゃ。
2025年現在こちらのスペースは宿泊者スペースとなっており閉鎖されているにゃ。



リラックスルームは掃除中のため明るかったけれど本来は薄暗くゴロゴロできるにゃ。
マッサージ機もあったりと一番リラックスができる場所にゃ。
ベッセルおおちの湯にはおいしい食事ができるお食事処がある



ベッセルおおちではみんなに好評のおいしいお食事がいただける居食屋うましのがあるにゃ。
ランチもディナーもいただけるお食事は別記事で詳しく紹介しているので参考にしてにゃ。



ベッセルおおちの湯の泉質や効能を解説



ベッセルおおちの湯は天然温泉となっており温泉の効果や効能が記載されていたので詳しく紹介していくにゃ。
ベッセルおおちの湯の泉質は海に近くにあるカルシウム、ナトリウムが含まれた塩化物冷鉱泉にゃ。
この泉質は日本全国で比較的多い泉質にゃ。
源泉の温度は11度と冷たく加温して使用しているにゃ。
泉質で気になるPHは7.4と中性の温泉にゃ。
肌への刺激が少なく敏感肌の人に向いているにゃ。
塩化物が含まれている温泉ということもあり保温効果がバツグンで風呂上りいつまでもぽかぽかが感じられるにゃ。
効能については神経痛・筋肉痛・動脈硬化・高血圧・婦人病に効能があると言われてるにゃ。
泉質の紹介も終わったところでいよいよおまたせ温泉の紹介といくにゃ。
ベッセルおおちの湯の温泉を紹介



お待たせのベッセルおおちの湯の温泉を詳しく紹介していくにゃ。
この先は撮影NGなため温泉内の写真は公式サイトからお借りするにゃ。
子どもの混浴については7歳以上、身長125㎝以上のお子様は混浴できないので注意してにゃ。
源泉白湯風呂



ベッセルおおちの湯の大浴場は大き目の浴槽があるにゃ。
源泉を使用した天然温泉は湯温も41度程度でちょうどいい温かさで温もれるにゃ。
よくたびパンで紹介している温泉であるヌルヌルとろとろといった感じはないけれど海に近い温泉であるためか保温効果が優れているにゃ。
お風呂の後いつまでもポカポカと温かいのが持続するにゃ。
源泉ヒノキ風呂



檜を使用したお風呂も源泉を使用しており温泉の気持ちよさに檜の香りでリラックス効果を感じるにゃ。
檜風呂の湯温も白湯風呂と同じくらいとなってるにゃ。
露天風呂



ベッセルおおちには露天風呂があるにゃ。
海沿いの温泉で瀬戸内海が一望できるにゃ。
夏場にはSUPをしている風景も見られて気持ちいいにゃ。
流水風呂とうたせ湯



写真左は打たせ湯にゃ。
ボタンを押すと大量のお湯が流れて肩や首をほぐせるにゃ。
右側は流水風呂にゃ。
流れるお風呂となっておりお風呂内を歩くことで保温効果があるにゃ。
写真はないけどまだあるお風呂たち
写真はなかったけれどベッセルおおちの湯には水風呂と少しぬるめに設定されているひなた湯、小さな子ども用の浅いお風呂があるにゃ。
2種類あるサウナ
ベッセルおおちの湯には2種類のサウナが追加料金不要で利用できるにゃ。
まずは一般的な乾式サウナにゃ。
80~100度の熱いサウナで血行促進したり整えるにゃ。
2つ目はミストサウナにゃ。
ドライサウナよりも低温だけど霧状のミストが全身を包みドライサウナよりも負担が少なく保温、保湿、血行促進効果が得られるにゃ。












まとめ
香川の天然温泉、東かがわ市馬篠にある瀬戸内リゾートベッセルおおちは、大浴場のほか、露天風呂、ヒノキ風呂、流水風呂と様々なお風呂があってとっても気持ちがよかったにゃ。
休憩所もたくさんあって入浴後にまったりとした時間を過ごせるにゃ。
中性の温泉は、肌への刺激が少なくどんな人でも安心して入浴できる温泉にゃ。
サウナも2種類あって日頃の疲れや気分のリフレッシュに最高の温泉スポットにゃ。
施設情報まとめ
住所:香川県東かがわ市馬篠1200
地図:グーグルマップ
電話:0879-26-1126
営業時間:10:00~21:50
定休日:第2水曜
温泉の種類:大浴場、露天風呂、水風呂、打たせ湯、流水風呂
サウナ:ドライサウナ、ミストサウナ
アメニティ:シャンプー、ボディソープ
食事:お食事処あり
駐車場:利用無料
支払い:現金のみ
駅:なし
バス:なし
サイト:↓↓
関連記事
たびパンではまだまだ温泉施設を紹介しているにゃ。
気になる温泉はあるかにゃ?
合わせてみてほしいにゃ。
-
(閉業)【白鳥温泉】香川県でトップクラスの泉質を堪能できる日帰り温泉 化粧水のようなヌルトロ温泉
-
【ていれぎの湯】松山市で人気の日帰り温泉施設 お風呂の種類が多く風呂上がりに利用できる無料サービスがすごい
-
【いやだに温泉】三豊の温泉には年中プールも楽しめる子連れに最高の温泉施設があった 食事も美味しいのに人が少ない穴場
-
【エピアみかど】まんのう町日帰り天然温泉 香川でも山奥の自然に囲まれた温泉はお肌がスベスベになる美人の湯
-
【天然温泉きらら】高松で開放的な空間が気持ちいい天然温泉 食事もできてお泊りもできる施設に行ってきた
-
【神戸シェラトンの温泉】ホテルにある最高の温泉 クラブフロアに泊まると利用できる温泉ラウンジも気持ちがいい
-
【琴弾廻廊】西日本最大級のサウナが完成 観音寺にあるサウナーも大満足の天然温泉に行ってきた
-
【カメリア温泉】さぬき市寒川町日帰り温泉 薪で焚くお風呂は身体の芯まで温まることができる最高の温泉に行ってきた
コメント