
今日は香川県三豊市三野町にある温泉施設、天然いやだに温泉大師の湯に行ってきたので紹介するにゃ。
こちらの温泉施設は温泉のみならず入浴料のみで館内にあるプールも楽しむことができるということで子どもも1日中楽しめる施設となっているにゃ。
いやだに温泉大師の湯基本情報
場所はどこにあるの?
天然いやだに温泉大師の湯は香川県三豊市三野町大見乙74にあるにゃ。
ここは道の駅ふれあいパークみのが併設されておりコスモランドみのという公園もあるにゃ。
公園で遊んでいやだに温泉のプールで遊び、温泉も入って食事も楽しむと1日中過ごせるスポットにゃ。
コスモランドみのについては詳細記事を以前紹介しているのであわせて読んでほしいにゃ。



営業時間と定休日



営業時間は10:00~22:00にゃ。
休館日は8月と12月を除く毎月第2水曜日となってるにゃ。
駐車場



駐車場は敷地内に停めることができるにゃ。
休日や連休の時は公園や道の駅の利用で満車になることもあるにゃ。
さらにふれあいパークみのでは車中泊も可能な施設でもありキャンピングカーで来店している人もいたにゃ。
温泉に入って、食事をして寝る時はキャンピングカーって1度やってみたいにゃ。
利用料金



いやだに温泉大師の湯の利用料金について紹介するにゃ。
利用料金は4歳以下は無料、5歳から小学生は500円、中学生以上は700円となってるにゃ。
障害のある人は子ども400円、大人600円と少し割引があるにゃ。
さらに、JAF会員の人は650円と50円の割引サービスがあるにゃ。
バスタオルやフェイスタオルの貸し出しも有料でおこなっており手ぶらで入浴も可能にゃ。
お支払方法



お支払いは受付で支払方法は現金とペイペイが利用できるにゃ。
設備やサービスの紹介



いやだに温泉の館内を紹介していくにゃ。
まずは館内マップからみたら温泉とプールが同じ場所にあるにゃ。
これどうなっているのか後程詳しく紹介するにゃ。
お食事処もあるので食べてきたのも後で紹介にゃ。
それじゃあいやだに温泉を散策するにゃ。



館内に入ると大きなフロアがあるにゃ。
お土産など売店もあるけど、他の温泉施設と違ってプールも併設されているから浮き輪の販売もしているにゃ。
温泉に浮き輪を持ち込むなんて想像と違うにゃ。
浮き輪は販売のみで95㎝が1200円、100㎝が1500円にゃ。
幼児用のアームヘルパーも販売しておりこちらは700円にゃ。



館内は土足禁止だから靴箱に入れてにゃ。
ロッカーは返却できる100円ロッカーにゃ。
ゲームコーナー












奥に温泉があるんだけどそこまでにゲームコーナーという大人たちにとって罠があるにゃ。
温泉に入りたいのに中々進めないにゃ。
こちらのゲームコーナーは手前と奥の2か所あるにゃ。
手前はメダルゲームが遊べて奥にはクレーンゲームがあるにゃ。
御食事処



館内にはお食事処があるにゃ。
ランチにディナーにおいしい食事が楽しめるにゃ。
詳しいお料理については後程紹介するにゃ。
無料の休憩所






館内の一番奥はお風呂上りにまったりできる休憩所があるにゃ。
リクライニング式のソファーに有料のマッサージチェア、寒いと感じた時に利用できるひざ掛けも用意されているにゃ。



小さな子どもが遊べるキッズコーナーも用意されているから長い時間楽しめそうにゃ。
宿泊もできる



いやだに温泉大師の湯ではお泊りも可能にゃ。
お部屋は和室8畳と1種類しかないけれど温泉に入れて食事もできてお泊りもできるなんて最高にゃ。
お泊りは素泊まりで6000円~、朝食付きで7700円~、2食付きで13700円~お泊りできるにゃ。
お泊りするためのお得なサイトは下に添付しておくにゃ。
温泉とプールを紹介
基本的な情報を紹介した後はお待ちかね、いやだに温泉大師の湯の温泉やここでしか利用できないプールについて詳しく紹介していくにゃ。
温泉内の写真は公式サイトからお借りして紹介していくにゃ。
年中利用できる屋内プール



いやだに温泉大師の湯では年中利用できる屋内プールが完備されているにゃ。
ここの良い所は入浴料を支払うと追加料金不要でプールを利用できることにゃ。
子どもたちの最高の遊び場はもちろん、健康志向の大人たちも利用しているにゃ。



プールは15mほどの大きさで幼児プールとかはないにゃ。
監視員もついていないため子どもが利用する際は大人たちが必ず見守りをしてにゃ。



プール内はビート版の貸し出しがあるにゃ。
利用は無料で使い終わったらもとの場所に片付けをしてにゃ。
プールの水温は33度くらいで使いやすいにゃ。
にゃんと温泉にもつながっており水着を脱いだらそのままお風呂にも入れるというすばらしさにゃ。
毎週日曜日と祝日の15時からちびっこプールの日というイベントを開催しており1歳のお子様でも立つことができるくらいの水深でジェット水流が楽しめるにゃ。
ちびっこプールは30分間だけの時間限定イベントのためぜひ楽しんでにゃ。
温泉の種類と効能について



いやだに温泉大師の湯にあるお風呂の種類は大浴場、ジェット湯、バイブラ湯、白湯、薬湯、寝風呂、水風呂、露天風呂とあるにゃ。
サウナも完備されており追加料金不要で利用できるにゃ。
いやだに温泉大師の湯は天然温泉であり泉質はアルカリ性単純温泉となってるにゃ。
アルカリ性単純温泉とは刺激が少なく肌触りがいいのが特徴で別名「美人の湯」と言われているにゃ。
湯上りはさっぱりとしており古い角質の除去、皮脂を落とすことからお肌がすべすべになるにゃ。
必要以上に皮脂を落とすこともあるため風呂上りの保湿はしっかりしてにゃ。
満足できるお風呂















それぞれお風呂に入ってみたけど総じて満足できる温泉にゃ。
ヌルっとしたアルカリ特有の泉質が気持ちよく消毒の匂いも気にならない感じにゃ。
プールでしこたま泳いだ後にどっぷりと温泉につかる感じが最高にゃ。
疲れがとれるにゃ。



サウナも92度程度と高めの温度設定でしっかりと汗をかくことができたにゃ。
大きなサウナもあるから楽しめるにゃ。
いやだに温泉は香川県内でも満足できる温泉にゃ。
さらにいいのか悪いのか休日でもそこまで人でいっぱいでなかったからのびのび利用できたにゃ。
温泉のあとはお食事 おいしくって大満足間違いなし



プールに温泉に堪能した後、子どもたちのゲームにも付き合っていたらお腹が空いてきたにゃ。
ご飯もいただきたいのでいやだに温泉内にあるお食事処でご飯をいただくにゃ。
営業時間



お食事処の営業時間は平日11:00~14:00、17:0~21:30と土日祝日の11:00~21:30となってるにゃ。
メニューを紹介






まずは予約が必要な豪華なお料理メニューにゃ。
お値段4800円のいやだに膳では天ぷら、お刺身、焼き魚、お肉料理と豪華な内容にゃ。
さらにお値段高い6500円の天霧膳に3800円のふれあい膳、2500円のお子様膳とあるにゃ。
お料理の詳細は下に添付するにゃ。
天霧膳コース 6500円
先付け:三点盛り
造里:旬魚盛り合わせ
煮物:地魚煮付け
小鍋:オリーブ牛すき焼き
揚物:魚野菜天麩羅煎り出汁あんかけ
留椀:味噌汁
食事:炊き込みご飯、香物
水菓子:季節のフルーツ、バスクチーズケーキ
いやだに膳コース 4800円
先付け:二点盛り
造里:三種盛り
焼物:旬魚焼物
小鍋:鶏鍋
揚物:天麩羅盛り合わせ 天出汁
食事:炊き込みご飯、香物
水菓子:季節のフルーツ
ふれあい膳コース 3800円
先付け:和え物
造里:二種盛り
蒸物:自家製饅頭
小鍋:オリーブ豚ハリハリ鍋
揚物:鶏天麩羅、野菜三種、天出汁
留椀:味噌汁
食事:炊き込みご飯、香物
水菓子:季節のフルーツ
直前ではいただけないお料理にゃ。
事前予約の締め切りがいつなのかわからないからお電話でお問い合わせしてにゃ。
お食事処ではこの予約料理以外にもおいしい料理があるからさらに紹介していくにゃ。
定食メニュー






おすすめの定食メニューにゃ。
1500円前後でいただける定食が中心となったお料理ラインナップにゃ。
お肉やお魚と定番の料理にゃ。
麺メニュー



香川といったらのうどんを中心とした麺メニューにゃ。
うどん以外にはラーメンもあるにゃ。
香川県内の食事がある温泉施設でうどんがない所を見つけるのが困難というくらいうどんがあるにゃ。
ご飯メニュー



丼やチャーハンといったご飯メニューにゃ。
写真で見たかつ丼、丼からはみ出てるくらいの巨大さが気になるにゃ。
一品メニュー






お酒のあてにもなりそうな一品メニューにゃ。
種類はちょっと少ない感じにゃ。
キッズメニュー



小さなお子様用のキッズメニューにゃ。
キッズメニューはこのプレート1つだけにゃ。
うちの子たちには少なすぎて幼児向けといった感じにゃ。
デザートメニュー



デザートはソフトクリームがあるにゃ。
このソフトクリームは敷地内にある道の駅でも食べられるにゃ。
ドリンクメニュー



アルコールがメインのドリンクメニューにゃ。
日帰りで運転さえなければたくさん飲めるにゃ。
そんな時はお泊りにゃ。
いただいたお料理を紹介
一品 いか焼き



まずは一品料理から大好きないか焼き350円にゃ。
業務スーパーなどにある冷凍のいかにゃ。
どうりで食べなれた味にゃ。
マヨネーズにちょっと七味を振っていただくと絶品にゃ。
チャーハン



ご飯系からはチャーハンをいただいたにゃ。
味噌汁もセットでついて700円にゃ。



しっとりとした感じのチャーハンにゃ。
人参やタマネギが入ってちょっと塩気が強めのチャーハンにゃ。
チキン南蛮定食



定食からたっぷりのタルタルソースがついたチキン南蛮定食にゃ。
お値段1300円とそこまで高くなく野菜もたっぷり入っているにゃ。



鳥取県大山で飼育された地鶏を使用したお肉にゃ。
ジューシーで鶏自体の旨味もありつつタルタルソースがまたおいしいにゃ。
お肉の量も多くって満足にゃ。
天丼



天丼1100円にゃ。
写真で見るよりもご飯も天麩羅もたっぷり入っているにゃ。



天麩羅は定番の海老に始まり、ししとうやナス、カボチャも入ってたにゃ。
右にある唐揚げみたいな大きいのはマイタケにゃ。
肉厚でとってもおいしいマイタケにゃ。
1100円としてはクオリティが高い量とおいしさだったにゃ。
弥谷御膳(いやだにごぜん)



予約をしてなくても豪華なお料理が食べたい時におすすめの弥谷御膳(いやだにごぜん)にゃ。
刺身、天麩羅、煮物、ご飯、汁とついて2500円と先ほどまでのお料理よりも高価だけど食べ応えと満足度はトップクラスにゃ。



刺身は3種ついてるにゃ。
何の魚かって聞かれても知らないにゃ。
多分奥がハマチ、左がタイかにゃ?右は全くわからんにゃ。
お味は温泉施設という割にはめっちゃ新鮮で魚の臭みが全くなくおいしいにゃ。
隠し包丁も入って丁寧に調理されたお刺身にゃ。



揚げたてサックサクの天麩羅は天丼と同じ内容で海老、茄子、しし唐やカボチャなどあったにゃ。
天つゆで食べてもよし、塩でもよしとおいしいにゃ。



魚のあら煮にゃ。
今回のお料理で一番おいしかったのがこの料理にゃ。
しっかりとしゅんだ魚の味付けがちょうどいい塩梅でめちゃうまかったにゃ。
これだけでもご飯が進むにゃ。
温泉施設なのにお料理の解説が一番力が入ったにゃ。
それくらいいやだに温泉にあるお食事処は美味しいからぜひ行ってみてにゃ。
香川の温泉施設にあるお食事処トップ3にはいるにゃ。









まとめ
香川県三豊市三野町にあるプールも楽しめる温泉施設いやだに温泉大師の湯を紹介したにゃ。
夏休みなど子ども連れにぜひおすすめしたい温泉にプール、外には公園もあったり1日中楽しめるスポットにゃ。
お料理も本当に美味しいからぜひ全部を堪能してほしいにゃ。
施設情報まとめ
住所:香川県三豊市三野町大見乙74
地図:グーグルマップ
電話:0875-72-2601
営業時間:10:00~22:00
定休日:第2水曜日(8月12月を除く)
入浴料:中学生以上:700円、5歳以上:500円
JAF会員:650円、自衛隊員:500円、
障がい者:大人:600円、子ども:400円
お支払方法:ペイペイ可
温泉の種類:大浴場、露天風呂、水風呂あり
サウナ:ロウリュウサウナあり
アメニティ:シャンプー、ボディソープあり
貸しタオルあり(100円~)
食事:お食事処あり
駐車場:利用無料
駅:なし
バス:ふれあいパークみのから徒歩1分
サイト:↓↓
関連記事
あわせて読みたいお風呂屋さんを紹介しているにゃ。
-
【さぬき温泉】香川でも泉質がいい塩江温泉のホテルで日帰り温泉を堪能してきた 温泉やホテルの設備について詳しく紹介
-
【瀬戸内リゾートベッセルおおちの湯】東かがわ市でグランピングもできる温泉施設で日帰り温泉をを堪能してきた
-
【ていれぎの湯】松山市で人気の日帰り温泉施設を徹底解説 まったりした空間と無料で使えるサービスがすごい
-
【兵庫ベイシェラトン】源泉かけ流しの温泉が最高 広々した温泉にクラブフロア限定で利用できる温泉ラウンジを徹底解説
-
【徳島天然温泉あらたえの湯】徳島にある子連れでも岩盤浴が楽しめる天然温泉施設 ロウリュもあり1日中楽しめる施設を徹底解説
-
【琴弾廻廊】香川県観音寺にある香川県最大のサウナ数があるサウナ―にとって最高の温泉施設を徹底解説
-
【環(たまき)の湯】三豊市にある道の駅たからだの里の温泉では金の湯と銀の湯といった天然温泉が楽しめる
-
【箕面温泉スパーガーデン】1日中楽しめるホテルに併設された温泉施設を紹介 公式サイトにもない体験した情報を詳しく解説
温泉や銭湯に行く際にあったらいい便利グッズなどを紹介しているにゃ。
コメント