
沖縄でおいしいパン屋さんを見つけたので紹介していくにゃ。
今回行ってきたパン屋さんはベーカリー水円という古民家風の落ち着きのあるパン屋さんにゃ。
ここではどんなパンがいただけるのか楽しみにゃ。
パンのことやお店のことを徹底解説していくにゃ。
水円ってどんなパン屋さん?



ベーカリー水円は2010年8月にオープンしたパン屋さんでその特徴は自家製の天然酵母を使って作ったパンたちにゃ。
気になる酵母は沖縄の紅芋と玄米を使って作られているにゃ。
パンには一般的に使用される卵や乳製品、バターやイーストが一切使用されていないのも水円の特徴にゃ。
ちょっとクセのあるパンたちだけど噛めば噛むほど旨味が出てくる味わい深いパンたちにゃ。
ベーカリー水円基本情報
水円は沖縄県中頭郡読谷村座喜味367にあるにゃ。
住宅街にあるパン屋さんで坂を登った先にあるお店にゃ。
周辺には観光スポット、座喜味城跡があるため一緒に観光してもいいにゃ。
営業時間と定休日



水円の営業時間は10:30~17:00にゃ。
定休日は月・火・水となっているから観光客の人は曜日に注意してにゃ。
駐車場



水円の駐車場は店舗から離れた空き地のような場所にあるにゃ。
ちょっとわかりにくいのが難点にゃ。



小さな駐車場の看板があるから見逃さないようにしてにゃ。
お店に行くにはここから徒歩で行く必要があるにゃ。
歩いて約3分くらい坂道を登るにゃ。
お支払い方法
水円のお支払方法は現金のみにゃ。
クレジットカード、ペイペイなどキャッシュレスには対応していないため注意してにゃ。
お店の雰囲気



ベーカリー水円のお店と到着する道のりまでを詳しく紹介していくにゃ。
駐車場に車を停めて歩いていく必要があるけれど道々に看板があるから迷わずすみそうにゃ。
それでも暑い沖縄、ちょっとした道のりでも汗がでちゃうにゃ。



細い道でさらに坂道になっているから疲れるにゃ。
それでもおいしいパンのために頑張るにゃ。



道を進んでいくと今回の目的地、ベーカリー水円に到着にゃ。
まるで古民家のようなパン屋さんにゃ。
どんなパンがあるのかリサーチする前にお店の周辺も素晴らしいから詳しく紹介するにゃ。



ロバのマークにオープンと書いてるにゃ。
水円には看板にもなっているロバが飼育されているにゃ。
気になるので見に行ってみるにゃ。



ロバはお店の裏にいるにゃ。



人慣れしているのか近づいてくるロバとっても大人しいにゃ。
かわいいにゃ。
このくるんくるんしている耳がとってもかわいいにゃ。



水円店舗周囲にはガジュマルの木がたくさんありとっても幻想的にゃ。
まるでジブリの世界に入ったかのような気分を感じられるにゃ。
目的のパンたちや店内の雰囲気
店内はカフェコーナーあり



水円の店内にはお座敷やテーブル席がありここでは水円のランチメニューたちがいただけるにゃ。
ランチメニューは曜日によって変わり、本日のスープとサンドイッチや南インド料理のマンチカンカレーがあるにゃ。
水円では素材の味を味わってほしいとの思いから調味料ではなく塩のみの味付けにこだわっているとのことにゃ。
この日はちょうどお昼時に来店したけどたくさんのお客さんがランチを楽しんでいたにゃ。



購入できるパンは約10種類ほどあったかにゃ。
シナモンロール、チーズのパン、ブレッドなどどれも個性的なパンたちにゃ。



水円には27種類のパンがラインナップにあるとのことにゃ。
食パンからバゲット、菓子パンといった内容にゃ。



カステラやビスケットたちも販売しているにゃ。



今回購入させていただいたパンたちは4点にゃ。
小ぶりだけどもずっしりとした重さが感じられるのが天然酵母の特徴にゃ。
どんな味か楽しみにゃ。
ベーカリー水円のパンが通販で購入できる



とってもおいしい水円のパンが通販でお家で購入できるにゃ。
8個2300円入ったおまかせパンセット、10個入った3300円入ったパンがあるにゃ。
沖縄県外へは送料1350円必要にゃ。
トータル5000円ほどかかるけれど価値あるパンにゃ。
注文はメールとなっているにゃ。
メールアドレス:koshimamoon@iCloud.com
購入したパンたち



購入したパンはホテルでいただくにゃ。
今回購入したのはビスケット、黒糖蒸しパン、シナモンロール、ラムレーズンとクルミの4点にゃ。
天然酵母を使用している特徴からパンはちょっと酸味のある匂いがするにゃ。



小さなパンでもずっしりとした重みがあり生地がしっかりつまっている感じするにゃ。
気になるお味はどうにゃ?
最初食べた時は鼻に抜ける酵母の香りがあり少しクセがあるなと思っていたけれど食べていくにつれ水円さんの一つ一つ丁寧に作られているパンに惚れ惚れにゃ。
どのパンもパクパク食べちゃうおいしさだったにゃ。
他の種類も買っておけばよかったにゃ~。












まとめ
沖縄県座喜味にある天然酵母のパン屋さん、ベーカリー水円を紹介したにゃ。
ずっしりとした重みのあるどれもおいしいパンがいただける大人気のパン屋さんにゃ。
また食べたいと思える水円のパン調べたら発送もしてくれるということにゃ。
機会があれば注文するにゃ。
店舗情報まとめ
住所:沖縄県中頭郡読谷村座喜味367
地図:グーグルマップ
電話:098-958-3239
営業時間:10:30~17:00
定休日:月・火・水
駐車場:敷地外無料駐車場あり
支払い:現金のみ
駅:なし
バス:座喜味から徒歩4分
サイト:↓↓
美味しいパン屋さんを探すにはネットが便利にゃ。
パンの予約などスムーズに検索できるサイトを紹介しているにゃ。






旅行をもっと楽しむためにはスマホでの検索もいいけど1冊は旅行ガイドブックを持っていくことをお勧めするにゃ。
ガイドブックの大定番2冊を紹介するにゃ。お得なホテルサイトを紹介しているにゃ。
沖縄旅行を楽しむための厳選したお得なホテルサイトを紹介しているにゃ。



関連記事
まだまだおいしい沖縄でいただいてきたお食事たちを紹介しているにゃ。
-
【クレイコーヒー&ギャラリー】 焼物で有名なやちむんの里にあるおしゃれなカフェのお店でおやつ【沖縄カフェグルメ】
-
【セガフレード・ザネッティ・エスプレッソ】 沖縄県読谷村にある珈琲がおいしいお店でまったり【沖縄カフェグルメ】
-
【サータアンダーギー専門店三矢本舗】おやつに最適、お土産にもよし沖縄の定番おやつのお店を徹底解説
-
【だるまそば】沖縄にある安くてボリューム満点な沖縄の食堂で夕食を食べてきた お店やお料理を徹底解説
-
【琉球銘菓くがにやあ】沖縄旅行の定番お土産ちんすこうのなかでもおすすめな高級感のある手作りちんすこうのお店
-
【ステーキ88美ら海店】沖縄にある有名なステーキ店でディナー おいしいステーキやお店を徹底解説
-
【ステーキ88Jr読谷店】1000円で食べられるコスパ最強なステーキのお店を徹底解説 2024
-
【沖縄そば自慢なんと屋】沖縄旅行で観光したおきなわワールド内にあるレストランでランチ お店やお料理を徹底解説
楽しんできた沖縄旅行で訪れた観光スポットたちにゃ。
旅行計画に役立つ情報が満載となっているためこちらもチェックにゃ。
沖縄旅行を楽しむためのお得なサイトを紹介しているにゃ。










沖縄旅行の過ごし方、旅行日記はこちらから見てにゃ。
-
【沖縄子連れ旅行ブログ2024】10月5泊6日旅行6日目最終日 牧志市場で食事と周辺で沖縄の思い出作り帰宅して現実逃避
-
【沖縄子連れ旅行ブログ2024】10月5泊6日旅行5日目 パン屋に観光 ホテルの食事に沖縄最後の夕食はおいしいタコス
-
【沖縄子連れ旅行ブログ2024】10月5泊6日旅行4日目 沖縄の観光とお土産のお店、おいしいグルメを満喫してきた
-
【沖縄子連れ旅行2024ブログ】10月5泊6日旅行の旅3日目の旅行モデルを解説 シュノーケリングに沖縄観光と地元の食堂
-
【沖縄子連れ旅行2024ブログ】10月5泊6日旅行の旅2日目の旅行モデル モーニングとホテルアクティビティなど旅行を満喫
-
【沖縄子連れ旅行ブログ2024】10月沖縄5泊6日の旅1日目の旅行モデルを解説 出発から沖縄のグルメ、泊まったホテル紹介
-
【沖縄旅行7日目】6泊7日ルネッサンスリゾートオキナワで過ごす旅行モデル 沖縄旅行も最終日 帰りたくなさすぎて泣けてきた
-
【沖縄旅行6日目】6泊7日ルネッサンスリゾートオキナワで過ごす旅行モデル子どもが楽しむホテルアクティビティと北部を観光
コメント