
今日は東京旅行で食べてきた蕎麦とうどんのチェーン店、名代富士そばを紹介していくにゃ。
名代富士そばってどんなお店?
名代富士そばは昭和41年立ち食いそばから始めたお店で安さとほぼ24時間と365日営業がうりとなってるお店にゃ。
東京、埼玉、神奈川、千葉と関東を中心に100店舗もあるお店でみんなの胃袋を満たしてくれているにゃ。
全店24時間ではないけどほとんどのお店が年中無休24時間営業を採用しているってモーニングでも夜のお酒の後にでも利用できるのが嬉しいにゃ。
たくさんある富士そばのお店でも今回はにゃ〜たちが宿泊したホテル六本木周辺にある六本木店で富士そばのおそばをいただいてきたので詳しく紹介していくにゃ。
六本木って大人の街だけど子連れでも利用できるので子連れ旅行でも安心して利用できるので詳しく紹介するにゃ。
名代富士そば六本木店基本情報
場所はどこにあるの?
名代富士そば六本木店は東京都港区六本木7丁目14−10 山室ビルの1階にあるにゃ。
地下鉄六本木駅から徒歩2分くらいと駅近グルメにゃ。
営業時間と定休日



名代富士そば六本木店の営業時間は24時間営業にゃ。
365日営業しており朝・昼・夕・夜食ともにいつでも利用できるのが嬉しいにゃ。
駐車場
名代富士そば六本木店には駐車場はないにゃ。
東京六本木で駐車場を借りる場合お高いコインパーキングを利用するしかないにゃ。
お支払い方法



名代富士そばのお支払い方法は、現金もしくは交通系ICか電子マネーが利用できるにゃ。
東京のグルメでは交通系電子マネーが利用できることが多いためモバイルでもいいから登録しておくことをお勧めするにゃ。
にゃ〜は地元で公共交通機関を利用することがないから持っていないにゃ。
お店の雰囲気



店内はカウンタータイプのお席となっているにゃ。
さっと食べてさっと出るような雰囲気にゃ。
子連れでも利用できるけど、店内はそんなに広くないからベビーカーでの利用は厳しいにゃ。
メニューを紹介



富士そばではそばとうどんとともに天ぷらのトッピング、ガッツリ食べたい人にはカツ丼といったメニューやセットメニューも用意されているにゃ。



詳しいメニューと価格は下に添付するにゃ。
うどん・そばメニュー(温かい)
かけ 430円
わかめ 520円
たぬき 530円
きつね 530円
とろろ 610円
天ぷら 600円
天玉(天ぷらと温泉玉子) 680円
天玉(天ぷらと生卵) 680円
紅生姜天 600円
コロッケ 590円
とり天 590円
山菜 570円
ゆず鶏ほうれん草 580円
カレー 600円
特選富士 580円
ピリ辛鶏ネギ 610円
肉富士 730円
うどん・そばメニュー(冷たい)
もり(1玉) 430円
もり(2玉) 730円
冷やしたぬき 530円
冷やしきつね 530円
冷やし特選富士そば 580円
冷やし肉富士そば 730円
メニューはそれぞれそばかうどんか選べるにゃ。
そばとうどんで値段は変わらないにゃ。
どうしてもにゃ〜の地元だとうどんは安い、そばは高いイメージが付いているからうどんを注文するのはもったいなく感じるにゃ。
ご飯メニュー
カツ丼 600円
カレーカツ丼 700円
ダブルカツ丼 940円
カレーライス 520円
ミニカレーライス 320円
ミニとり天丼 400円
ミニピリ辛鶏ネギ丼 380円
ミニ鶏ネギ丼 380円
ミニトロたく丼 380円
ミニかき揚げ丼 370円
ミニタコライス丼 390円
ミニライス 190円
ご飯系のメニューではカツ丼とカレーが人気にゃ。
ガッツリ食べたい人には低価格でお腹いっぱいになるにゃ。
一品メニュー
かき揚げ 170円
紅生姜天 170円
コロッケ 160円
とり天 160円
温泉玉子 80円
生玉子 80円
たぬき 100円
きつね 100円
ほうれん草おひたし 120円
山菜 140円
とろろ 180円
ピリ辛鶏ネギ 180円
豚肉 180円
薬味ネギ 50円
わかめ 90円
注文したそばたちをさらに豪華にするための一品メニューにゃ。
200円以下で天ぷらたちをさらに追加できるにゃ。
お得なセットメニュー
カツ丼セット 930円
ダブルかつ丼セット 1220円
カレーカツセット 1030円
カレーライスセット 850円
ミニとり天丼セット 750円
ミニかき揚げ丼セット 750円
ミニタコライス丼セット 820円
ミニカレーセット 700円
ミニトロたく丼セット 690円
ミニピリ辛鶏ネギ丼セット 690円
ミニ鶏ネギ丼セット 690円
そばかうどんに丼がついたセットメニューにゃ。
これだけでお腹いっぱいになること間違いなしにゃ。
それぞれ別々に注文するよりもお得にいただけるにゃ。
いただいたお料理



食券を購入したらしばしお席で待つにゃ。
出来上がったら番号で呼ばれるため自分で取りに行くセルフスタイルにゃ。
カツ丼



まずはガッツリ系のカツ丼にゃ。
揚げたてではないけれど提供まで早くいただけるにゃ。
そばのお出汁で作ったようでそこまで味が濃いわけでなくたっぷりの玉子を一気にかきこむにゃ。
ガッツリ食べてるけれどこれにゃ〜たち朝食にゃ。
朝からカツ丼食ってるにゃ。
コロッケそば



お次はコロッケが入ったおそばにゃ。
わかめとネギも入ってるにゃ。
そばは小麦粉の入った蕎麦でもっちり感があるにゃ。
調べたところ蕎麦粉が4割、小麦粉6割入っており小麦粉が多い分安価に提供できるのが特徴にゃ。
出汁は関東らしい醤油色の濃い感じで甘味は少なめにゃ。
喉越しや本格的な蕎麦のことはわからないにゃ〜たちだけどこれはこれで美味しいにゃ。
紅生姜天



紅生姜の天ぷらがたっぷり入ったしょっぱい系のお蕎麦にゃ。
天ぷらが大きくっておいしかったにゃ。
お蕎麦と出汁は先ほどのコロッケそばとおんなじにゃ。
もりそば



食べたかったもりそばにゃ。
もりそばとざるそばの違いがわからなかったけど、そばに海苔が付いてたらざるそば、なければもりそばというらしいにゃ。
富士そばでは海苔がついてないからもりそばということにゃ。
にゃ〜たちがよく食べるうどんってざるうどんというけど、もりうどんとは言わないにゃ。
ざるうどんだけど海苔も付いていないのに蕎麦だけ名称が違うのは不思議だにゃ〜。



どのおそばも同じそばといった感じだけど、もりそばは注文してから湯がいたためか出来たてでコシがあり喉越しがよかったにゃ。
今回は2枚入った特盛サイズの分お腹もいっぱいになったし最後までコシの強さを味わえたにゃ。



もりそばの後のお楽しみといえばそば湯をつゆにかけていただくそば湯にゃ。
富士そばではお冷の横にそば湯のポットがあるから自分で注いでいただいてにゃ。
どろっとくったくたなそば湯が好きなんだけどめっちゃサラッとした香りも少しだけだったのが少し残念にゃ。












まとめ
安くて早くて24時間食べることができるそばとうどんのお店、名代富士そば六本木店を紹介したにゃ。
ガッツリ食べたい時には丼、コシの強いもりそばに温かいかけそばと毎日でも飽きないお店にゃ。
六本木と賑やかな地域だけど子連れでも利用しやすいにゃ。
ホテルライフのモーニングにでも最適にゃ。
名代富士そば六本木店情報まとめ
住所:東京都港区六本木7丁目14-10山室ビル
地図:グーグルマップ
電話:03-6276-3502
営業時間:24時間営業
定休日:年中無休
駐車場:なし
支払い:交通系IC、交通系電子マネー
席の種類:カウンター
駅:六本木駅から徒歩1分
バス:六本木交差点北から徒歩1分
サイト:↓↓
美味しいお店を探すにはネットが便利にゃ。
お店の予約などスムーズに検索できるサイトを紹介しているにゃ。






関連記事
まだまだある東京旅行で食べてきた美味しいお店を紹介しているにゃ。
旅行をもっと楽しむためにはスマホでの検索もいいけど1冊は旅行ガイドブックを持っていくことをお勧めするにゃ。
ガイドブックの大定番2冊を紹介するにゃ。
東京で遊ぶためのお得なサイトも合わせて紹介しているにゃ。

沖縄旅行を楽しむための厳選したお得なホテルサイトを紹介しているにゃ。



コメント