香川でトップ3に入る有名うどん店

今日は香川でも超がつくほどの有名な讃岐うどんのお店、香川県三豊市高瀬町にある須崎食料品店に行ってきたにゃ。
須崎食料品店さんは、香川で一番うまいとも言われているうどん屋さんとも言われるほど全国から多くのお客さんが訪れるお店にゃ。
そんな須崎食料品店さんのことを徹底解説していくにゃ。
須崎食料品店の基本情報
営業時間と定休日

須崎食料品店さんの営業時間は9:00から11:30までとなってるにゃ。
玉切れ次第終了となっておりお昼までと営業時間がとても短いにゃ。
訪れるなら10時過ぎまでに訪れることをお勧めするにゃ。
定休日は毎週水曜日となっているけど、不定休もあるにゃ。
もし訪れたのにお休みだったら困るため、最新情報は須崎食品店さんのホームページで確認するにゃ。
駐車場

須崎食料品店さんの駐車場は2か所あるにゃ。
一つ目は店舗前にある駐車場にゃ。
平面駐車場で15台停められるにゃ。

第2駐車場は店舗東側にあるにゃ。
カーナビでお店をセットし店舗前がいっぱいだった場合、お店と駐車場の間の道を進むと左手に第2駐車場があるにゃ。

第2駐車場も15台駐車できるにゃ。
須崎食料品店さんは大人気のお店なため、駐車場がいっぱいになることもざらにあるにゃ。
ただし、うどん屋さんの回転はとっても早いためすぐに空くからちょっとだけ待ってにゃ。
路駐して待ってると近隣の人に迷惑になるためダメにゃ。
お支払い方法
須崎食料品店さんのお支払い方法は、現金のみとなってるにゃ。
メニュー

とっても有名な讃岐うどんのお店、須崎食料品店さん、色んなうどんがいただけると思っていたら大間違いにゃ。
須崎食料品店さんのメニューは小(1玉)280円、大(2玉)400円、以上にゃ。
麵は温かいか冷たいかを選べるにゃ。
うどんの出汁もないにゃ、麺だけ勝負のお店にゃ。
麵だけしかいただけないのにこんなにも有名となっているお店は期待しかないにゃ。
基本情報の紹介は終了にゃ。
それじゃあ須崎食料品店さんの注文の仕方を解説していくにゃ。
セルフうどんのお店や一見うどん屋さんに見えないお店など注文方法など困ってしまう人もいるはずだからここで予習していくにゃ。
うどんの注文からお支払いまで

この日は10時すぎに訪れたけど30人ほど待っていたにゃ。
後ろに並んでいくにゃ。
しばらくかかるかなと思っていたけど、回転が早いためどんどん進んでいくにゃ。

待っているとスタッフさんに声をかけられるにゃ。
人数とメニューを伝えるにゃ。
ニャーたちは4匹できたにゃ。
うどんは、冷たい小2つ、温かい小1つ、冷たい大1つと食べたいうどんの量と温か冷を伝えればOKにゃ。

そうこうすると丼にうどんを入れて持ってきてくれるので受け取るにゃ。

麺のみにゃ。
ツヤツヤしているにゃ。
今すぐ食べたいけど、もうしばらく待つにゃ。

丼をもらったら前に進み薬味(ネギ、生姜)、味の素、七味、割りばし、卵(生・温泉卵)、醤油と好みで入れていくにゃ。
卵は40円、温泉卵は70円にゃ。
薬味たちはここしかないから後で追加はできないから注意してにゃ。
卵たちはこの場で割ってボウルに入れたらいいにゃ。
須崎食料品店さんはしょうゆうどんのお店にゃ。
醤油は一回しがベストにゃ。
入れすぎ注意してにゃ。
次々後ろが混雑してくるからまごまごしてしまうけど、落ち着いて準備していくにゃ。

薬味たちを入れたら左に進み食料品店さんに入るにゃ。
ここでは食料品が売っているけど、うどんのお会計もできるにゃ。

お土産用に須崎食料品店さんの半生うどんもあるにゃ。

途中お惣菜の天ぷらたちがあるにゃ。
食べたい天ぷらたちをいただくにゃ。
取り皿?そんなのないにゃ。丼の中に入れるにゃ。

天ぷらたちの種類とお値段は下に表を作成しておくにゃ。
天ぷら | 値段 | 天ぷら | 値段 |
カニカマ | 130円 | エビフライ | 120円 |
とり天 | 120円 | ちくわ | 65円 |
肉コロッケ | 100円 | 唐揚げ | 80円 |
かき揚げ | 60円 | えび天 | 150円 |
おにぎりやおでんはないにゃ。
天ぷらのお値段は安いにゃ。
天ぷらもとったらお会計をしていただくにゃ。
どこで食べるかって?お店の中じゃいただけないにゃ。
お外で食べるにゃ。
いただきます

お会計が済んだらお店の向かい側に椅子が並んでいるからそこでいただくにゃ。
にゃんともいえない風景にゃ。
須崎食料品店さんは製麺所だからちゃんとしたイートインスペースを作ることができないにゃ。
厳密に言ったらうどんを食べたいお客さんがうどんを買いに来て、勝手に食べているという立ち位置となってるにゃ。

いただくにゃ。
須崎食料品店さんのうどんは極太で直角というほど角がたつうどんにゃ。
すすってみると強いコシが際立つにゃ。
小麦粉、塩、水だけでこんなにもうまいうどんができるのかと思うほど麺の旨味が感じられるにゃ。
冷水でキュッとしめたうどんは顎が疲れるほどのコシにゃ。

生卵を入れて釜玉みたいにしていただくのも美味しいにゃ。
生卵を入れていただく場合はやっぱり温かいうどんがベストマッチにゃ。
温かいとはいえうどんのコシを感じるほどの歯ごたえが感じられてうまうまにゃ。
食べ終わったらお店の前でお箸を捨てて、お会計のところに返却口があるから返してにゃ。
記念だからといって丼を持って帰ったらダメにゃ。
そんな人いるにゃ?

張り紙をしているくらいだからいるんだと思うにゃ。
マナー違反というか、どうかしているにゃ。
そんな人はうどんを食べる資格なんてないにゃ。
まとめ
強いコシのある香川県で有名なうどんのお店、須崎食料品店さんを紹介したにゃ。
麵だけ勝負のお店でうどんのコシはトップクラスにゃ。
柔らかいおうどんが好みの人にはちょっと不向きかもしれないこと、麺だけしかないお店なため、メニューのバリエーションがないことがある意味須崎食料品店さんの魅力でもあるにゃ。
営業時間は午前中のみで、曜日によっては玉切れ終了もあることから早めの来店をお勧めするにゃ。
行楽シーズンになると県外からも多数来店するため行列は必須にゃ。
待っても食べたい須崎食料品店さんにぜひ来店してみてにゃ。






須崎食料品店基本情報まとめ
お家にゃ | 香川県三豊市高瀬町上麻3778 |
連絡先にゃ | 0875-74-6245 |
開いてる時間にゃ | 9:00~11:30 玉切れ次第終了にゃ |
お休みの日にゃ | 毎週水曜日+不定休にゃ |
席数にゃ | 青空でいただくにゃ |
お支払い方法にゃ | 現金のみにゃ |
車が停められるかにゃ | 店舗前と離れたところに無料平面駐車場各15台あるにゃ |
近くの駅やバス停にゃ | 駅:ないにゃ バス:三豊市コミュニティバス高瀬線西森から徒歩1分にゃ |
お店のサイトにゃ | ホームページにゃ |
ほかのうどん屋さん記事にゃ
ほかのテーマもみてほしいにゃ
香川の美味しいパン屋さんを紹介するにゃ



香川の美味しいお店を紹介するにゃ



旅行日記









コメント