海月館の朝食内容をご紹介
全国のホテルや旅館を紹介しているトラにゃにゃ。
今回宿泊した淡路島の旅館、海月館の朝食についてレビューするにゃ。
今回は朝食にゃ。夕食についてはこちらの記事を見てほしいにゃ。
海月館の夕食編にゃ。
公式サイトさんでは夕食は詳しく紹介されているけれど朝食の情報は少なかったのでこちらで詳しく紹介するにゃ。
朝食はビュッフェ
朝食は和洋食の食べ放題となっているにゃ。
7階、御食事処「潮音」で食事となるにゃ。
朝からもりもり食べるにゃ。
何回もおかわりするにゃ。
朝食の時間
朝食は7時~9時頃までとなっているにゃ。
7時30分ごろになると待ち時間ができることもあるため早めにいくことをおすすめするにゃ。
朝食滞在時間は特に決まっていないにゃ。
思う存分食べられるにゃ。
食べ放題の朝食はどんなお料理があるのかな
おまたせにゃ。朝食内容を紹介していくにゃ。
ドリンクコーナー


ドリンクコーナーは定番といった感じにゃ。珈琲に、オレンジジュース、牛乳、お水、お茶といった感じにゃ。
特にこれといった感じではないけれど、淡路島の牧場で育った淡路島牛乳はやっぱり美味しくて大好きにゃ。
子どもも喜ぶ定番お料理


ビュッフェでよくみられる子供向けのお料理にゃ。
ウインナー、フライドポテト、パスタ、焼きそばにゃ。
パン


パンコーナーではいくつかの種類があって、食パン、クロワッサン、チョコデニッシュ、バターロールたちがあったにゃ。近くにトースターもあるからお好みで焼くのもいいにゃ。
たくさんのサラダたち
海月館のサラダコーナーにゃ。
契約農家さんの自然栽培野菜が提供されているにゃ。


野菜の種類は30種類ととても多く、定番の野菜から珍しい野菜まで豊富にゃ。
自然栽培だからなのかどれもみずみずしいにゃ。
新鮮でお野菜の甘味があったにゃ。
てんてんは自然栽培と聞いたからそう思うにゃ。
ミーハーにゃ。あんた何食べても美味しいしか言わないにゃ。
てんてんだってちゃんと味くらいわかるにゃ。
美味しいお野菜を作ってくれている農家さんたちや提供してくれているお店の人たち全てに感謝の気持ちから美味しいと言ってるにゃ。
でも、自然農法ってわからないにゃ。美味しいからいいにゃ。
結局、美味しいだからにゃ。
じゃあ写真ではちょっと見にくいから30種類のお野菜たち紹介するにゃ。
左上から、オークリーフ、ヤングコーン、カイワレ、キャベツ、サラダ菜、ズッキーニ、プチトマト、クレソン、キュウリ、赤玉葱、コーン、フリルアイス、レタス、水菜、ニンジン、黒キャベツ、赤パプリカ、赤キャベツ、豆苗、紫水菜、黄パプリカ、赤チコリ、ベビーリーフ、ケール、紅芯大根、コールラビ、ラディッシュ、サラダホウレンソウ、ルッコラ、チコリにゃ。

忘れてはならない、淡路島といったら玉葱にゃ。
甘くてみずみずしいオニオンスライスは辛味がなく美味しいにゃ。
目玉はやっぱり和食

朝食の目玉はやっぱり和食にゃ。
ちらし寿司とマグロのお刺身、イカソウメンと朝からお刺身三昧にゃ。

淡路島名産のひとつ、シラスにゃ。
あっつあつのご飯に釜あげシラスを乗せたご飯は最高にゃ。








焼き魚に出汁巻き卵、さっぱりとしたなますに蒸し鶏とどれもおいしそうにゃ。
デザートコーナー


デザートコーナーにはフルーツのほか、旅館のパティシエが作った手作りケーキにゃ。
いただきます

パパさんは和食のてんこ盛りだにゃ。

ママさんは洋食にゃ。

釜あげシラスはご飯にのっけてもいいけど、サラダに入れてもうまうまにゃ。

手作りのカスタードプランにゃ。
トロットロのプリンは甘さ控えめにゃ。
まとめ
海月館の朝食をご紹介したにゃ。
ビュッフェスタイルの朝食は、自分が食べたいものを好きなだけ食べられるからうれしいにゃ。
洋食のお料理もあるけれど、やっぱり和食のお料理が種類も多くおすすめにゃ。
デザートも美味しかったにゃ。
朝からたっぷり食べたから大満足にゃ。
朝食もたくさん食べててんてんもご機嫌にゃ。
トラにゃさんお昼ご飯は何食べるにゃ?
もう次のご飯にゃか?
次はてんてんが美味しいお店を紹介してにゃ。
まかせるにゃ。
さっそく食べに行くにゃ~。






海月館の他の記事もみてほしいにゃ




お得な旅行サイトを紹介するにゃ
トラにゃがいつも旅行計画しているサイトたちを紹介しているにゃ。
同じ旅館やホテルでもお値段が違うからじっくり比較するといいにゃ。
ポイントがたまるサイトだと予約する日によってポイントがたくさんゲットできるお得な日もあるにゃ。
ほかのテーマも見てほしいにゃ
香川の美味しいパン屋さんを紹介するにゃ



香川の美味しいお店を紹介するにゃ



旅行日記



コメント