サラリーマンに人気のうどん屋さん

香川の美味しいお店を紹介するたびパンのてんてんにゃ。
今日は、香川県高松市栗林町にあるセルフうどんのお店、上原屋本店さんに行ってきたにゃ。
うどん大好きうどニャンにゃ。
上原屋本店さんのことをしっかり解説するにゃ。
上原屋本店の基本情報
駐車場

上原屋本店さん駐車場は店舗敷地内に無料駐車場あるにゃ。
約16台駐車できるにゃ。
営業時間と定休日

上原屋本店さんの営業時間は、9:30~15:30となってるにゃ。
いずれもうどん玉がなくなり次第終了となるにゃ。
定休日は日曜日にゃ。
お支払い方法
上原屋本店さんのお支払い方法は現金のみとなってるにゃ。
小銭を用意しておくにゃ。
お店の雰囲気とお席

上原屋本店さんの店内は、セルフ形式となってるにゃ。
カウンター席、テーブル席、お座敷となってるにゃ。
お座敷は3席あって、小さなお子様連れでも安心して利用できるにゃ。
メニュー

上原屋本店さんのメニューは少なめにゃ。
かけうどん、釜あげうどん、ざるうどん、ぶっかけうどんのメインは4種類にゃ。
どのうどんも小(1玉)320円、大(2玉)420円と一律にゃ。
メニューには大小としかないけれど、もっと食べたい人は3玉くださいと言えば三玉、520円でいただけるにゃ。
天ぷらたち

お店に入ったらお盆をもって、最初に天ぷらを選ぶにゃ。
お昼時もあってたくさんの天ぷらが次々並んでたにゃ。
天ぷらは基本150円するにゃ。
ごぼうとかきあげは200円するにゃ。
おでんがある

香川のうどん屋さんの多くにあるおでんにゃ。
てんてんはお店を選ぶ際におでんがあるのかチェックしているにゃ。
上原屋本店さんのおでん料金は150円と、とうふ・すじ肉が180円となってるにゃ。
お出汁

温かいかけうどんを注文したら玉を温めてお出汁をかけるにゃ。
セルフスタイルのお店ではメジャーにゃ。
レバーを手前に引くとお出汁が出るけど熱いから気をつけるにゃ。
無料のトッピング

生姜、七味、ネギ、天かすは無料となってるにゃ。
いれすぎ注意にゃ。
いただいたうどん
かけうどん小(320円)

かけうどん小をいただいたにゃ。
麵は中太より細めでよくあるタイプにゃ。
澄んだお出汁はカツオの風味がよく効いているにゃ。
麵のコシは弱めにゃ。
釜あげうどん小(320円)

釜あげうどん小にゃ。
釜あげうどんってお店によっては待ち時間があるけれど上原屋本店さんではすぐに提供してくれたにゃ。

回転が早いうどん屋さんだから次々と湯がいているにゃ。
湯がきたてあつあつのうどんと、釜あげうどんならではのぬめりが特徴にゃ。
上原屋本店さんの釜あげうどんのお出汁はちょっと濃い目で醤油がきつかったにゃ。
天ぷら


天ぷらたちは、ちくわ、コロッケ、レンコンをいただいたにゃ。
ちくわは半分となってるにゃ。
コロッケが有名とのことだけどあつあつじゃなくて普通のコロッケだったにゃ。
こればかりはタイミングにゃ。
レンコンは分厚くてザクザクとしているにゃ。衣がちょっと多かったにゃ。
おでん

おでんは焼き豆腐にゃ。
大きい豆腐に辛子味噌をつけたにゃ。
辛子がとってもきつくてツーンとくるから注意するにゃ。
お値段改定


上原屋本店さんではお値段が改定されているにゃ。
物価高、原材料高の影響で値上げはしかたないにゃ。
値上げしてもワンコインで食べさせてくれる上原屋本店さんには大変感謝にゃ。
値上げしたとしても食べ続けて応援するにゃ。
まとめ
栗林町にあるセルフうどんのお店、上原屋本店さんは場所柄的に多くのサラリーマンに愛されているお店にゃ。
うどんのお値段もほぼ一律となっており自分好みのうどんをいただくにゃ。
コシはちょっと弱めだけど食べやすいうどんにゃ。
お座敷席もあってサラリーマンだけじゃなく小さな子ども連れでも安心して利用できるお店にゃ。
お店の情報まとめ
お家にゃ | 香川県高松市栗林町1丁目18-8 |
連絡先にゃ | 087-831-6779 |
開いてる時間にゃ | 9:30~15:30 |
お休みの日にゃ | 日曜日にゃ |
お車が停められるかにゃ | 店舗敷地内無料駐車場あるにゃ |
お支払い方法にゃ | 現金のみにゃ |
お席にゃ | カウンター席、テーブル席、お座敷席あるにゃ |
近くの駅やバス停にゃ | 駅:琴電琴平線栗林駅から徒歩15分にゃ バス:ことでんバス鹿角線室北口から徒歩5分にゃ |
お店のサイトにゃ | ホームページにゃ |






行ってきたうどん屋さん
ほかのテーマもみてほしいにゃ
香川の美味しいパン屋さんを紹介するにゃ



香川の美味しいお店を紹介するにゃ



旅行日記



コメント