小豆島銚子渓(ちょうしけい)にあるお猿の国に行ってきたにゃ
銚子渓お猿の国とは
お猿の国の前に、銚子渓(ちょうしけい)とは香川県小豆島中央部を流れる伝法川上流にある景勝渓谷です。香川のみどり百選にも選定されています。
銚子渓お猿の国自然動物園には餌付けされたニホンザル約500頭が山の中で自由に生息しています。この地域にいるニホンザルは「銚子渓日本サル群」として香川県の天然記念物に指定されています。
自然に暮らすサルたちは人間に慣れてはいますが、野生の凶暴性もあるため不用意に近づいたり触ろうとしないようご注意ください。
お猿の国自然動物園へのアクセス

土庄港、池田港から車で約20分、県道26号線から寒霞渓スカイラインを走ると見えてきます。駐車場はお猿の国入口向かい側にある銚子茶屋さんに無料で駐車(約50台駐車可能)することができます。
お猿の国までの定期ツアーバスは毎日ありますが、運行バスはなく、自動車やバイクで行くことをお勧めします。
お猿さんたちに会おう


この日は、入園口にスタッフはおらず入園券は駐車場銚子茶屋で購入しました。地面は舗装されておらず斜面でもあるため若干滑りやすいです。運動靴での来園が望ましいです。


いたいた、沢山のお猿たち。この日は晴天だったため外でお猿たちが日向ぼっこしていました。冬のお猿たちって団子になって固まっているイメージでしたがこの日の気温5度だったのですがお猿たちの団子は見られませんでした。しかし、太陽に向かってお腹を出して日向ぼっこしているお猿たちが大勢いました。
餌やり体験もできるよ



餌やり体験もできます。100円でバケツ1杯分の餌(クッキー、パンの耳)を飼育員さんの指導のもと餌やりできます。餌やり場に入ったとたんお猿たちが近寄ってきますが、序列制度から力のある猿がやってくるとみんな一斉に逃げていきます。手渡しで餌やりをしますがお猿たちも頭がよく手ではなくバケツを常に狙ってきますのでバケツを取られないように注意が必要です。



餌やりコーナーにお猿の順位が記載されていました。全く違いが分かりませんが飼育員さんは見分けられるんですね。

山を登っていくと屋根付きの小屋があります。ここでも餌やり体験ができます。地面が所々濡れているのは、お猿たちの糞尿ww。足元気を付けてくださいね。



人慣れしているせいか穏やかなお猿たちです。近づきすぎる(2mは離れる)、子ザルを覗き込む、触る、餌を持っているといったことがない限りは襲ってこないかなと思います。モンキーショーがあるとのことですが、コロナウイルスの影響から現在は開催していません。早く再開されるといいですね。
お猿の国はお猿だけではない絶景スポットがあった

お猿の国自然動物園にはお猿だけではない絶景スポットがあります。駐車場から見た山頂にポツンと見える傘のような建物。お猿の国内でも特にアピールしていない場所にあります。

お山をどんどん登りましょう。お猿たちもだんだん少なくなってきます。


小さく大野手姫神社、展望台という看板があります。隣にお猿が寝てました。

道が道じゃなくなってきました。幅も狭く落ち葉で足元が滑ります。

とうとう道じゃなく崖になってきました。地面に広がる石たちは溶岩が固まったものなのか小さな小石でも動きません。






ひたすら登り登頂。寒さと強風、転落防止のための柵も何もない所から見える周囲の景色はまさに絶景。遠くに大観音像も見えます。
銚子渓お猿の国自然動物園の紹介だったにゃ。自然の中でたくさんのお猿が見えるのは香川県ではここだけにゃ。
お猿だけではなく絶景スポットもあるからみんな行ってみるにゃ。
施設情報にゃ
お家にゃ | 香川県小豆郡土庄町肥土山字蛙子3387-10 |
連絡先にゃ | 0879-62-0768 |
開いてる時間にゃ | 8時20分~17時(最終入園16時30分まで) 入園料 大人450円 小人250円 |
お休みの日にゃ | ないにゃ |
車が停められるかにゃ | 約50台あるにゃ 銚子茶屋さんに停めれるにゃ |
お支払い方法にゃ | 現金のみにゃ |
近くの駅やバス停にゃ | バスの運行ないにゃ |
サイトにゃ | ホームページにゃ |




香川の観光スポットたちにゃ
ほかのテーマも見てほしいにゃ
香川の美味しいパン屋さんを紹介するにゃ



香川の美味しいお店を紹介するにゃ



旅行日記



コメント