小豆島旅行で泊まった香川県小豆島郡小豆島町にあるベイリゾートホテル小豆島さんに来たからレビューさせていただくにゃ
ベイリゾートホテル小豆島とは
ベイリゾートホテル小豆島とは株式会社エンジェルリゾート小豆島が経営されておりベイリゾートホテル小豆島以外に小豆島国際ホテルを運営しています。地元の食材をふんだんに使った「地産地消」メニューなどこだわりの食事をご用意してくれます。
客室はシングルームから和室、洋室、和洋室からとビジネス用としても家族連れとしてもご利用できます。シングルルーム以外はオーシャンビューとなっており窓から見える寒霞渓と波が静かな内海湾が一望できます。
ベイリゾートホテル小豆島には地下1600mより汲み上げた自家源泉の温泉があります。塩分を多く含み疲労、保湿、美肌に効果があるとされています。
宿泊プランや料金
今回の予約はるるぶトラベルさんを利用しました。2021年12月26日(日)に宿泊、新かがわ割クーポン期間中であり普段よりも格安で泊まることができました。
宿泊プランは、和室10畳スペシャルプライスプラン2食付き、大人3名(8500円)、小学生1名(4250円)、幼児1名(4250円)合計34000円なのですが、ここから新かがわ割クーポンが適用され50%OFFの宿泊料17000円。
さらに商品券として使えるクーポン券が1人2000円、合計1万円分発行されたことから実質1泊2食付き5名で7000円と過去にない価格で宿泊できました。
チェックインから泊まったお部屋の紹介


ホテル正面で荷物を下ろした後、自動車は従業員の誘導し自分で停めます。


フロントでチェックインします。今回、新かがわ割クーポン利用しているためチェックイン時に宿泊者全員分の身分証明書が必要です。子どもも必要なため保険証などが必要となります。


荷物は係の人が運んでくれます。フロントで鍵をもらったらお部屋に行きます。お部屋はオートロックですが、今時のカードキーではありません。


建物も古いため仕方ありませんが扉も重いです。


和室10畳、十分な広さです。では、お部屋探索しましょう。


クローゼット?押し入れ?にはバスタオルとフェイスタオルがあります。


フェイスタオルには小豆島が印刷されています。タオルは後述する温泉で使用するため忘れずに持っていきましょう。我が家は安定の忘れん坊で取りに戻ることなりました。


子ども用のアメニティも用意してくれていました。どうしてパンダなのかは分かりません。小豆島パンダはいません。シャンプー、ボディソープ、歯ブラシ、ハンドタオル、メモ帳がはいってました。




昭和の香りが漂う冷蔵庫です。


中身は空っぽです。持ち込みのドリンクなど冷やしましょう。


洗面台には電気ポットとミネラルウォーターがありました。


昔からあるドライヤー、この手のドライヤーってパワーが弱いのが難点。




お風呂はセパレートタイプ。温泉があるためここのお風呂を使うことはありませんでした。


茶菓子がありました。小豆島らしくオリーブが入ったチョコクッキーです。日本茶と紅茶があり自分でお湯を沸かしていただきます。


お部屋から見える景色です。この日は強風のため波が高かったのですがこの内海湾の波は白波がたっていませんでした。
館内サービスのご紹介
無料の浴衣サービス






1階に浴衣の無料レンタルコーナーがあります。大人から子ども用もありお好きな浴衣を選んでください。
無料貸し出し(15:00~21:00)








浴衣コーナー横には無料貸し出しもしています。アイロンや携帯充電器の他、テーブルゲームなどもあります。スタッフに貸し出しカードを手渡しお借りします。数に限りがありますのでチェックイン時に借りた方がいいです。
セルフドリンクサービス




1階と地下にセルフ珈琲メーカーがあります。お部屋に珈琲がない分こちらで珈琲をいただきます。
喫煙所


地下には喫煙所があります。エレベータもしくは1階ロビーから階段で降りれます。
ゲームコーナーあり








同様に地下にはゲームコーナー(15:00~22:00)があります。
自家源泉の温泉






12階は大浴場となっています。利用時間は6:00~10:00、15:00~0:00となっています。温泉は塩分を含んだ自家源泉を利用しており疲労回復、保湿など入口に効能が記載されておりました。浴場内の撮影はできませんが、脱衣所にシャンプーバーが設置されており好みのシャンプーをカップに入れて利用できるサービスがありました。
もちろん、浴場内にもシャンプーは設置されております。男風呂は主にトニックシャンプーであり今回は使用しませんでした。入口にも記載されておりますが、お部屋から必ずタオルを持参してください。
浴室は、大浴場が1つ、屋外露天風呂が1つ(今回は強風のため露天風呂は閉鎖されていました。)高温サウナと水風呂となっています。温泉は42℃ほどでちょうどいいくらいの温度でしたが女性風呂は調整ミスなのかあっつあつで入れないほどの温度だったと言われてました。フロントに連絡したけれども改善されなかったそうです。
風呂上りのサービス






12階エレベータを降りたらすぐにアイスキャンディーとヤクルトの無料サービスがあります。
屋外プール


夏季限定ではありますが、ベイリゾートホテル小豆島にはプールが設置されております。宿泊者限定であり夏にはプールの利用もいいですね。
洗濯機


あったら助かるのが洗濯機。ベイリゾートホテル小豆島にはプールも設置されておりますのでその日に洗濯したい人もいるかと思います。洗濯機は12階に2台設置されています。洗濯機200円、乾燥機は30分100円となっています。今回は、1泊旅行のため使用しませんでしたが、洗濯機があると特に小さいお子様連れの方は安心感があります。
売店、ギャラリー
写真はありませんが1階には売店があります。小豆島の名産など一通りはそろっています。
売店となりには、オリーブギャラリーがあります。小豆島の名産100%オリーブオイルの展示や小豆島オリーブ検定の過去問題などオリーブに関する資料が展示されています。興味のある方は是非見学してください。
お待ちかねの食事オリーブバイキング(夕食)
お待ちかねの食事です。ベイリゾートホテル小豆島には懐石料理もありますが、一番のうりはバイキングです。ここではソフトドリングだけでなくアルコールも無料で飲み放題となっています。瀬戸内海に囲まれた小豆島の海の幸、オリーブオイルを使ったお料理や手延べ素麺など約60種類のお料理を楽しめます。


食事会場は地下にあります。エレベータ降りて右手の長い廊下を歩くと会場につきます。受付前で検温実施、部屋番号を伝えると席までご案内されます。食事時間は約90分、チェックインの際前半(17:30~)か後半(19:00~)か聞かれますのでお好きな方を伝えます。腹ペコの私たちは迷わず前半を選択しました。


お料理よりもまずお酒から載せるのん兵衛ですが、メイン処のアルコールは準備されております。ノンアルコールたちはありませんでした。




ハマチのしゃぶしゃぶ、おいしそうですがすこーし臭みがあったのが残念。


天ぷら5種、鱧、キス、エビ、カボチャ、地魚、衣がもったりとしてましたが美味しかったです。


揚げ物は子どもたちが何度もおかわりしてました。


手作り豆腐は大豆の香りが濃く美味しい。


オリーブオイルフォンデュはスタッフの方が揚げてくれます。アッツアツでオリーブオイルのため油のしつこさがありませんでした。


ホテルのサイコロステーキってもさもさしてることが多かったのですが、ベイリゾートホテル小豆島さんのサイコロステーキは肉のクサミもなくジューシーでとても柔らかく美味しかったです。




サラダたち、オリーブの実ってどうしても食べれない。




宿泊した12月26日では1人鍋がありました。お好きな具材を鍋に入れてテーブルでいただけます。この日は最高気温5度ととても寒くお鍋がしみました。もろみ出汁も美味しぬくもりました。




一品物たちです。


その他、ライブキッチンでは握りずし、タコのつるし上げがありました。佃煮や漬物など和食がメインのバイキングといった印象です。












デザートコーナーはよくあるデザートたちですが、ホテル押しのひしおプリンが美味しかったですね。以上、食べることとお酒を飲むことに夢中となって撮影中断してしまいましたが、全体的にお料理は出来立てで美味しかったです。食べ終わったお皿はたまることなくすぐにスタッフの方が下膳してくれスタッフサービスの質が高く大満足です。
朝食(バイキング)
朝食は夕食とともに同じ会場でバイキングとなっています。朝風呂入ったら朝食会場にレッツゴー。










朝食の目玉はひしお丼です。ひしおとは塩で漬けたものの総称であり小豆島では、弥生時代から塩づくりが行われており過去には塩の生産量が赤穂に次ぐ第2位となるまで発展してきました。そこから醤油づくりに発展し現在でも有名な醤油生産地となってきました。
そんな、醤油や醤油を絞る前の諸味を使った丼ものをひしお丼といい、ひしお丼を名乗るためには3つの条件をクリアする必要があります。
1.醤の郷で作った醤油や諸味を使用している。
2.小豆島の魚介、野菜やオリーブなど地元の食材を使用している。
3.箸休めにオリーブか佃煮を使用している。
ベイリゾートホテル小豆島では、お好きな魚介や野菜を自分なりにアレンジして自分だけのひしお丼を作ることができます。






スタッフさんが次々とだし巻き作ってました。ここの出汁巻きとってもジューシーで美味しかった。


実演おにぎりでは、自分の好きな具材を頼み大きなおにぎりを作ってくれます。お米も甘味があって美味しい。










パンやスクランブルエッグ、ソーセージなど洋食もありますが、一押しはやっぱり和食ですね。


施設情報
お家にゃ | 香川県小豆島郡小豆島町古江乙16-3 |
連絡先にゃ | 0879-82-5000 |
チェックイン時間とチェックアウト時間にゃ | チェックイン15:00~ チェックアウト10:00まで |
客室にゃ | シングルルーム、ツインルーム、ダブル、トリプル、和室、和洋室、セミスイート、ロイヤルスイート 客室数:117室 |
駐車場 | 無料 70台収容可、高さ制限無し |
館内サービスにゃ | 選べる無料浴衣 夏季限定屋外プール お盆には縁日あり レンタサイクル |
ホテルの一押しにゃ | シングルルームを除きオーシャンビュー 自家源泉の温泉 アルコール飲み放題のオリーブバイキング |
ネット環境 | 客室Wi-Fiあり |
サイトにゃ | ホームページにゃ Facebookにゃ Twitterにゃ Instagramにゃ |
まとめにゃ
ベイリゾートホテル小豆島さん、建物の古さはありますがスタッフさんの笑顔や優しさがとても素晴らしかったです。
ホテルの押しでもあるオリーブバイキングはアルコール飲み放題なこと、海の幸も種類が多く美味しいお料理を堪能することができました。
ホテルアクティビティは少ないですが、1泊家族連れであればお値段からしても満足できる内容ではないでしょうか。






ほかの小豆島旅行の記事もみてほしいにゃ









ほかのテーマもみてほしいにゃ
香川の美味しいパン屋さんを紹介するにゃ



香川の美味しいお店を紹介するにゃ



旅行日記



コメント