
今日は大分旅行で食べたグルメを紹介するにゃ。
大分の郷土料理、だんご汁というのがあるにゃ。
だんご汁を食べられるお店は大分県にたくさんある中、今回は地獄めぐりの道中にある味処よね田でいただいたにゃ。
お店のことやいただいたお料理のことを詳しく紹介していくにゃ。
味処よね田ってどんなお店?
だんご汁を食べた味処よね田は別府鉄輪にあるお店で温泉の沸き上がる蒸気で料理した地獄蒸しや郷土料理のだんご汁を提供しているお店にゃ。
創業は1955年と70年以上地元で愛されている古きお店にゃ。
地獄めぐりで疲れたところちょうどいい場所にあるにゃ。
味処よね田基本情報
場所はどこにあるの?
味処よね田は大分県別府市御幸5組2にあるにゃ。
大分の観光名所地獄めぐりの道中、かまど地獄や白池地獄の近くにあるにゃ。
営業時間と定休日
営業時間は12:00~15:30とお昼だけの営業となってるにゃ。
定休日は店内には告知されておらず調べたところ無休とのことにゃ。
臨時休業はあるかもしれないから注意にゃ。
駐車場
お店の専用駐車場はないにゃ。
観光してるなら地獄めぐりの最中に無料駐車場があるからそこに停めて徒歩で行ってにゃ。
お支払い方法
お支払い方法は現金のみにゃ。
お店の雰囲気



お店には大分名物だんご汁と大きく書いているほど有名な食べものにゃ。
大分に行ったらぜひ一度は食べてもらいたいにゃ。



お店の横では温泉県らしく温泉の蒸気を使った蒸し料理を提供しているにゃ。
ゆで卵、さつまいも、トウモロコシと蒸したてあつあつをいただけるにゃ。



500円でトウモロコシを購入して暑いから店内でいただいたにゃ。
とっても甘味のあるトウモロコシでとってもおいしかったにゃ。
メニューを紹介
大分名物だんご汁



味処よね田でいただけるメニューを紹介していくにゃ。
まずは大分名物のだんご汁にゃ。
だんご汁とは、小麦粉を薄く帯状に伸ばした団子を根菜と白みそ仕立てでいただくお料理にゃ。
ニャーたちが住んでいる香川県にも打ち込みうどんといった郷土料理があるけれどよく似ているにゃ。
うどん・そば・丼メニュー









よね田ではだんご汁だけでなくうどんやお蕎麦、丼といったメニューもあるにゃ。
若干観光地価格なのが気になるにゃ。
いただいたお料理
ざるそば



ちょっと暑かったのもあって冷たくてさっぱりしたものが食べたかったのでざるそばを注文したにゃ。



少し太目の蕎麦だけど量がたくさん入ってうれしいにゃ。



コシもあってのど越しもよくおいしかったにゃ。
大分名物だんご汁
いよいよメインでもある大分名物だんご汁を紹介するにゃ。



暑いけどあつあつの汁にたくさんの野菜が入ってるにゃ。
豚肉、カボチャ、しめじ、茄子とたくさん入ってるにゃ。
大盛りはないけれど明らかに一人前なのに量がたくさん入ってるにゃ。
食べる時はシェアしてもいいかもにゃ。



うどんよりも薄くて太いにゃ。
全然だんごじゃないのにどうしてだんご汁っていうにゃ?
見た目はきしめんみたいだけど、丸めた状態でしばらく寝かせることからだんご汁と呼ばれるようになったそうにゃ。



薄いけれどコシはうどんに負けないくらい強めにゃ。
幅広い麺だからすすっては食べにくい感じだけどもちもちした食感がおもしろいにゃ。
あっつあつで味噌仕立ての出汁がお腹に染み渡るにゃ。
真夏の暑い中、汗ダラダラかきながら食べたけど、冬の寒い時は体の芯までぬくもりそうにゃ。












まとめ
大分名物だんご汁が食べられるお店、味処よね田を紹介したにゃ。
きしめんみたいなうどんみたいなだんご汁は味噌仕立てで身体の中からとっても温まるお料理でおいしかったにゃ。
地獄めぐりをしたならぜひだんご汁も食べていってにゃ。
店舗情報まとめ
住所:大分県別府市御幸5組2
地図:グーグルマップ
電話:0977-66-0327
営業時間:12:00~15:30
定休日:なし
駐車場:なし
支払い:現金のみ
席の種類:テーブル席
駅:なし
バス:海地獄前から徒歩3分
サイト:なし
美味しいお店を探すにはネットが便利にゃ。
お店の予約などスムーズに検索できるサイトを紹介しているにゃ。






旅行をもっと楽しむためにはスマホでの検索もいいけど1冊は旅行ガイドブックを持っていくことをお勧めするにゃ。
ガイドブックの大定番2冊を紹介するにゃ。
関連記事
楽しんできた大分旅行についてまだまだ紹介しているにゃ。
大分旅行でおすすめのレンタカーや遊ぶためのお得な情報サイトを紹介しているにゃ。










コメント